文字サイズ
自治体の皆さまへ

確定申告と市・道民税申告のお知らせ

37/47

北海道旭川市

■所得税などの申告は、e-T(イータックス)のご利用を
国税庁HPから、スマートフォンやパソコンで、所得税などの申告書を作成し、マイナンバーカードを使用してオンラインで提出ができます。マイナポータル連携を利用すると、各種証明書など必要書類のデータを申告書に自動で入力することができます。
※マイナンバーカード読込対応のスマートフォン、またはICカードリーダライタが必要。詳細は国税庁HPをご覧ください。

■確定申告会場
令和5年分所得税等の確定申告会場は、イオンホール(宮下通7 イオンモール旭川駅前4階)です。
※税務署内には、申告会場を設置していません。
※駐車場はイオンモール旭川駅前で確認を。
日時:2/16(金)~3/15(金)(土・日曜日、祝日を除く)
受付時間:9:00~16:00
※混雑状況により、早めに締め切る場合あり。申告書には、マイナンバーの記載が必要。申告書等の提出のみの受付はしていませんので、郵送での提出にご協力を。

■確定申告会場への入場には「入場整理券」が必要
会場の混雑緩和のため、入場には「入場整理券」が必要です。整理券は当日会場で配布する他、LINE(ライン)による事前発行も可能です。

STEP1)LINEアプリから国税庁LINE公式アカウントを友だち追加
STEP2)「トーク」画面から「相談を申し込む」を選択
STEP3)税務署や来場希望日時を選択
STEP4)内容を確認して「申込」をタップして完了
入場時に申込完了画面を提示してください

■市・道民税の申告は3/15(金)までに
今年1/1現在で市内に住んでいる方は、令和5年中の収入を申告してください。ただし、次のいずれかに該当する方は、申告不要です。
・所得税の確定申告をする
・令和5年中の所得が給与所得のみで、年末調整済み
・公的年金等を受給しており、上の申告チェック表で「いずれの申告も不要」に該当する
※申告書と申告の手引きは、市民税課(総合庁舎3階)、各支所、東部まちづくりセンターで配布している他、市HPに掲載。
申告に必要な書類:
・所得の明細書(事業等の場合は収入・経費を証明できる帳簿や領収書、給与や年金の場合は源泉徴収票や支払明細書)
・社会保険料(健康保険の任意継続保険料等、国民健康保険料、後期高齢者医療保険料、介護保険料、国民年金保険料等)の領収書または給付証明書
・生命保険・地震保険・旧長期損保の支払証明書や控除証明書
・配偶者特別控除の申告…配偶者の令和5年中の所得が分かる書類
・医療費控除の申告…令和5年中の自分で作成した医療費の明細書、または健康保険組合等が発行する「医療費のお知らせ」
・障害者控除の申告…障害者手帳や障害者控除対象者認定書等
・マイナンバーが確認できる書類と本人確認書類

詳細:市民税課
【電話】25-5786

■郵送での申告にご協力を(市・道民税の申告)
会場の混雑緩和のため、市・道民税の申告は、できるだけ郵送または受付用ポストで行うようお願いします。なお、受付会場は本誌1月号27ページでご確認ください。
※受付用ポストは、3/15(金)まで各支所、東部まちづくりセンターに設置しています。
※郵送または受付用ポストによる申告の場合、申告に必要な書類は写しを添付してください。原本の添付や申告書の控えが必要な場合は、切手を貼った返信用封筒を同封してください。

詳細:
旭川中税務署【電話】90-1451
旭川東税務署【電話】23-6291

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU