文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ【税・手続き】(1)

41/50

北海道旭川市

■国民年金の届出をお忘れなく
離職等で、厚生年金保険や共済組合から脱退した場合や、配偶者の扶養から外れた場合等は、市民課(総合庁舎1階)、各支所のいずれかに第1号被保険者の届出をしてください。
持ち物:年金手帳(基礎年金番号通知書)またはマイナンバーカード、資格喪失証明書または離職等の証明書 ほか
※厚生年金保険や共済組合に加入する配偶者の扶養になった場合は、配偶者の勤務先に、第3号被保険者の届出を。

詳細:市民課
【電話】25-6306

■キャッシュレスで固定資産税が納税できます
納付書に2次元コードが印刷されている場合に「地方税お支払いサイト」を利用して、クレジットカードやインターネットバンキング、スマホ決済アプリ等で納税することができます。詳しい利用方法は、市HPをご確認ください。

詳細:納税管理課
【電話】25-5917

■市税や水道料金等の納付にスマホ決済を利用できます
専用アプリをダウンロードして、納付書のバーコードをスマートフォン等のカメラで読み込むと、登録口座などから納付(スマホ決済)できます。利用できるアプリは市HPに掲載しています。
※スマホ決済の場合、領収書は発行されません。納税証明書の発行には約3週間かかりますので、車検用の軽自動車税種別割納税証明書など、すぐに必要な場合はスマホ決済をしないでください。

詳細:
納税管理課【電話】25-5917
水道料金・下水道使用料は水道局料金課【電話】24-3125

■市税と国民健康保険料の夜間納付相談窓口
平日の受付時間内に納付相談することが困難な方に、相談窓口を開設しています。窓口や電話での相談や、納付ができますので、ぜひご利用ください。
日時:4月25日(木)、5月16日(木) 午後7時まで

場所・詳細:納税推進課(総合庁舎3階)
【電話】25-5980

■江丹別地域での住宅取得補助
内容:江丹別地域での住宅建築・購入・改修費用の一部を補助
対象:江丹別地域へ移住する方、または移住する方に住宅を供給する方(その他条件あり)
補助金額:費用の2分の1以内(上限300万円)。その他加算制度あり
申請期限:5月31日(金)
その他:交付決定は申込期間の後に行い、申込件数が複数の場合は、予算の範囲内で申請額に応じて按分(あんぶん)。申請者がいない場合は、別途受付期間を設定
※申請書などの詳細は市に掲載。
申込:地域振興課
【電話】25-6212

■街路灯の電気料金を補助
対象:道路を照らす街路灯を維持管理している町内会等の団体
補助額:支払った電気料金の2分の1以内
受付日:5月10日(金)・13日(月)・14日(火)・16日(木)・17日(金)・20日(月)・21日(火)・23日(木)〜25日(土)
その他:詳細は、5月上旬に各町内会等に送付する案内文で確認を
申込:土木管理課
【電話】25-5375

■合併処理浄化槽設置費補助
内容:し尿と、台所や風呂等からの排水を同時に処理する浄化槽の設置費の一部を補助
対象:下水道処理区域外や農業集落排水処理区域外の個人住宅に設置する10人槽以下の浄化槽
補助金額:
・5人槽…52万8千円以内
・7人槽…66万1千円以内
・10人槽…88万2千円以内
・単独撤去費…9万円以内
その他:持ち物は問い合わせを。予算額を超えた場合は抽選、満たない場合は、別途受付期間を設定
申込:4月17日(水)〜5月8日(水)に廃棄物処理課
【電話】25-6356

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU