文字サイズ
自治体の皆さまへ

福祉・健康情報

24/50

北海道旭川市

高齢者・障害がある方を対象としたお知らせや健康に関する情報です

■介護119番(高齢者総合相談)
【電話】25-9119

■夜間・休日の当番医は北海道救急医療情報案内センター

■夜間急病センターの場所・診療時間
市立旭川病院2階(金星町1)
【電話】25-0297
午後10時~午前7時30分

■健康づくり支援アプリ「あさひかわ健幸(けんこう)アプリ」
「あさひかわ健幸アプリ」は、毎日の健康づくり活動がポイントになる旭川市公式の健康づくり支援アプリです。ウォーキングや体重・血圧等の記録、イベントへの参加等で健幸ポイントをためると、協賛品が当たる抽選に参加できます。アプリを活用して気軽に楽しく健康づくりに取り組み、健やかで幸せな生活を目指しましょう!

利用方法:スマートフォンにアプリをインストールし、新規登録してください。本紙掲載の2次元コードからダウンロードできます。アプリの利用料は無料ですが、通信料は利用者負担です。

主な機能:
・歩数の計測
・体重・血圧・健診受診等の記録
・歩数ランキング
・生活習慣チェック
・ラジオ体操
・イベント情報等のお知らせ配信
アプリの詳細はこちらから(2次元コードは本紙18ページをご覧ください。)

詳細:健康推進課
【電話】25-6315

■福祉タクシーチケットの対象者などが変わります
今年度から対象者を拡充し、助成金額などが変わりました。昨年度に交付を受けた方や新たに対象となった方には、5月上旬に申請書を送付しますので、必要事項を記入の上、郵送で提出してください。
対象者:
・身体障害者手帳総合等級1・2級
・療育手帳A判定
・精神障害者保健福祉手帳1・2級
助成金額:
・チケットの枚数 40枚
・1枚当たりの助成額 タクシー乗車の場合500円、自動車燃料給油の場合350円
※どちらの用途でも利用できます
補足:入院中の方や特別養護老人ホーム、養護老人ホーム、老人保健施設、介護療養型医療施設、軽費老人ホーム(A型)、障害者支援施設、児童福祉施設に入所中の方は対象外
※申請は郵送のみ。市や支所の窓口では同チケットを交付しません

詳細:障害福祉課
【電話】25-9855

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU