文字サイズ
自治体の皆さまへ

福祉・健康【福祉・保険】(2)

20/43

北海道旭川市

■介護保険負担割合証を発送
7月末までに、介護保険負担割合証を発送します。
負担割合は、本人の合計所得金額、世帯の年金収入、その他の合計所得金額で判定されます。負担割合は、1割・2割・3割のいずれかです。
対象:事業対象者、または要支援・要介護認定を受けている方、申請中の方

詳細:介護保険課
【電話】25-6485

■後期高齢者医療制度のお知らせ(障害認定申請について)
一定の障害のある65歳から74歳までの方は、任意で後期高齢者医療制度に加入・脱退することができます。(申請が必要)
▽一定の障害とは
(1)国民年金などの障害年金1級・2級を受給している方
(2)身体障害者手帳1級・2級・3級の方
(3)身体障害者手帳4級の方で、次のいずれかに該当される方
・音声障害
・言語障害
・下肢障害4級1号・3号・4号
(4)精神障害者保健福祉手帳1級・2級の方
(5)療育手帳A(重度)の方

詳細:国民健康保険課
【電話】25-8536

■福祉タクシーチケットの申請はお済みですか
5月上旬に対象者へ申請書を郵送しています。申請がお済みでない方は内容を確認し、郵送で提出してください。申請書が届いていない方は、ご連絡ください。
対象:身体障害者手帳総合等級1・2級、療育手帳A判定、精神障害者保健福祉手帳1・2級
その他:入院中の方や特別養護老人ホーム、養護老人ホーム、老人保健施設、介護療養型医療施設、軽費老人ホーム(A型)、障害者支援施設、児童福祉施設に入所中の方は対象外
助成内容:チケットの交付枚数40枚(1枚あたりの助成額は、タクシー乗車の場合500円、自動車燃料給油の場合1枚350円。どちらの用途でも利用可。)

詳細:障害福祉課
【電話】25-9855

■緊急通報システム「ホットライン119」を利用しませんか?
1人暮らしの高齢者や重度の身体障害者等を対象に、火災や急病の緊急時に消防へ自動通報する装置の設置を推進しています。
対象:1人暮らしの高齢者や重度の身体障害者ほか
※貸与には条件あり。詳細は問い合わせを。

詳細:市民安心課
【電話】74-3523

■市民後見人養成研修説明会
日時:7/17(水) 18:00~20:00
場所:ときわ市民ホール(5の4)
その他:8/24(土)から開催予定の養成研修を受講する方は参加が必要
申込:成年後見支援センター
【電話】23-1003【FAX】23-1118

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU