文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ【催し】(2)

27/40

北海道旭川市

■英語と日本語で料理と文化を学ぼう!
内容:フィリピン家庭料理教室
日時:2月15日(土) 午前11時〜午後1時
場所:ときわ市民ホール(5の4)
定員:24人
料金:1千円
その他:外国人歓迎
申込:1月27日(月)から左の申込フォームまたは旭川市国際交流委員会(1の8 フィール旭川7階都市交流課内)
【電話】25-7491

■みそソムリエが教える!味噌(みそ)づくり体験会
日時:(1)2月16日(日) (2)3月2日(日) いずれも午前9時30分〜12時
定員:各10人(抽選)
料金:4千円
講師:みそソムリエ 髙橋由味子さん
その他:5kg程度持ち帰り。容器付き
場所・申込:1月27日(月)までに
(1)旭正農業構造改善センター(東旭川町旭正)【電話】33-6656
(2)永山ふれあいセンター(永山町14)【電話】47-8430

■スノーシューで遊ぼう旭山〜動物の足跡
内容:スノーシューを履いて散策
日時:2月22日(土) 午前9時〜11時
場所:旭山公園(東旭川町倉沼)
対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
定員:10人
申込:1月16日(木)〜2月20日(木)に東豊公園体育館
【電話】36-7300

■韓国料理教室
内容:タッカルグクス(韓国鶏うどん)作りほか
日時:2月22日(土) 午前10時30分〜午後1時
場所:ときわ市民ホール(5の4)
定員:25人
料金:1千500円
申込:2月3日(月)から旭川日韓友好親善協会(1の8 フィール旭川7階都市交流課内)
【電話】25-7491

■北邦野草園観察会
内容:雪の嵐山散策
日時:2月22日(土) 午前9時〜12時
定員:15人
その他:防寒対策(長靴での参加可)
場所・申込:2月1日(土)から嵐山公園センター(鷹栖町嵐山)
【電話】55-9779

■けんスポ!(健康×スポーツ)
内容:けんスポ!探偵団★(旭川の隠れた名所を訪れ、ポイントを競う)、北海道コンサドーレ札幌フットサル教室★、北海道日本ハムファイターズ野球教室★、ヴォレアス北海道バレー教室★、セラピードッグふれあい体験、カラダチェック、ニュースポーツ・パラスポーツ体験
日時:2月24日(月) 午後1時〜4時
場所:リクルートスタッフィングリックandスー旭川体育館(花咲町5)
その他:★・保育スペースは要申込み
申込:市HPまたはスポーツ推進課
【電話】23-1944

■持続可能な町内会に向けたシンポジウム
町内会活動を持続可能にするためにはどうすれば良いのか。旭川市立大学地域連携研究センターと共催で道内外の事例の調査結果を踏まえ、道内研究者によるディスカッションでその方策を考えます。
日時:2月14日(金) 午後1時から
場所:総合庁舎7階
定員:70人
講師:旭川市立大学保健福祉学部教授 大野剛志さんほか
申込:2月7日(金)までに地域活動推進課
【電話】25-6012

■学校施設スポーツ開放事業の利用調整会議(上期)
日時:2月上旬〜下旬(日時等は各学校へ問い合わせを)
対象:市内の小・中学校の体育館やグラウンドの利用を希望する団体(10人以上)の代表者
開放期間:4月〜9月
夜間照明:永山南、神居東、陵雲、緑が丘、共栄、北光、東町の各小学校のグラウンド
※東町小は5月〜10月。
▽使用料減免申請を受付け
対象:スポーツ少年団、高齢者・障害者団体(条件あり)
申込:2月28日(金)までに本紙掲載の申込フォームまたはスポーツ推進課(第二庁舎5階)

詳細:スポーツ推進課
【電話】23-1944

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU