文字サイズ
自治体の皆さまへ

福祉・健康【福祉・保険】

20/42

北海道旭川市

■ケアサポーター説明会and相談会
元気なシニア世代の皆さん、介護施設で働いてみませんか。ケアサポーターは、介護施設において掃除や食事の配膳など補助的な業務を担い、介護職員をサポートする仕事です。説明会and相談会を開催しますので、興味のある方は気軽にお越しください。
日時・場所:
(1)2/18(火) 北星公民館(北門町8)
(2)2/19(水) 神居住民センター(神居2の17)
(3)2/21(金) 永山公民館(永山3の19)
(4)2/26(水) 東旭川学校給食センター(東旭川町上兵村)
(5)2/28(金) グリンパル(緑が丘東3の1)
(6)3/8(土) 総合庁舎2階(7の9)
(1)~(5)14:00~15:30、(6)13:00~16:00(時間内の出入り自由)
その他:(6)は相談会のみ実施。詳細は市HPに掲載
申込:平日の9:00~17:00に旭川市社会福祉協議会
【電話】080-5901-0169

■2/17~28は介護保険料「普通徴収」の第8期の納期です
普通徴収の方の保険料の納入は口座振替が確実で便利です。保険料は、介護保険制度を運営するための大切な財源です。納期限までに納めましょう。

詳細:介護保険課
【電話】25-5356

■国民健康保険料の適正化のため、所得の申告を
国民健康保険料の軽減など、令和7年度の保険料を適正に計算するためには、所得の有無にかかわらず、令和6年中の所得の申告が必要です。
※非課税(遺族・障害)年金を受給している方等を含む。
次のいずれにも該当しない方は、4/15(火)までに、国民健康保険課に所得の申告をしてください。
・支払者から給与または公的年金の支払報告書が市に提出されている方
・確定申告、または市・道民税の申告をする方
※所得がある方は市民税課に市・道民税の申告を(本誌25ページ参照)。

詳細:国民健康保険課
【電話】25-6247

■「Net119」の登録を受付け
「Net(ネット)119」は、聴覚や音声・言語機能等に障害がある方が、スマートフォンやタブレットなどを使ってインターネットから119番通報ができるシステムです。このシステムでは、事前登録した情報やGPSから取得した位置情報によって通報場所を特定し、チャット機能を使ったやり取りで、救急車や消防車を出動させることができます。
※登録方法等は、市HPで確認するか、問い合わせを。
対象:旭川市、上川町、鷹栖町に居住または通勤・通学していて、聴覚や音声・言語機能等に障害がある方(身体障害者手帳の有無は問いません)

詳細:
消防本部指令課【電話】33-9961【FAX】33-9905
または障害福祉課【電話】25-6476【FAX】29-6404

■手話言語ワークショップ「聞こえる・聞こえないみんなで考える防災」
内容:講話、緊急時に聴覚障害者が必要な情報を的確に得られるための方法等を考えるワークショップ
日時:3/23(日) 13:00~16:00
場所:おぴった(宮前1の3)
定員:50人程度
申込:3/7(金)までに本紙掲載の申込フォームまたは障害福祉課
【電話】25-6476【FAX】29-6404【メール】syougaifukusi@city.asahikawa.lg.jp

■障害者スカットボール教室
日時:3/16(日) 13:00~16:00
場所:おぴった(宮前1の3)
対象:各種障害者手帳、または特定医療費(指定難病)受給者証等をお持ちの方
定員:30人(抽選)
その他:上靴持参
申込:3/14(金)までに旭川障害者連絡協議会
【電話・FAX】31-2226

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU