文字サイズ
自治体の皆さまへ

更別村農村環境改善センター図書室だより【本ごよみ】

21/28

北海道更別村

◆今月の展示
○一般書コーナー
『依存症の本』
○児童書コーナー
『お父さんのえほん』
『雨のえほん』

◆古本市を開催します
図書室では、不要となった雑誌や絵本、一般書などを無償で提供する古本市を開催します。冊数制限はありませんのでお気軽にお越しください。
期間:6月16日(金)〜24日(土)

◆今月の読みきかせ
6月17日(土) 11時00分〜11時30分
・『New Trainers』
(英語で読みきかせをします)
・『どうぶつ連想それ、だ〜れ?』

◆新着図書案内
○えほん
タコとだいこん(伊佐久美)
モモンガのはいたつやさん(ふくざわゆみこ)
てん(ピーター・レイノルズ)
おおきいかさ(エイミー・ジューン・ベイツ)
いってらっしゃーい(りとうようい)
たすけてー(りとうようい)
リスタクシー(もとやすけいじ)
おいらとぼく(長田真作)
ふしぎなひきだし(苅田澄子)
おふくさんの12かげつ(服部美法)

○児童文学・学習書ほか
キリン解剖記(郡司芽久)
しゅるしゅるぱん(おおやなぎちか)
オバケの長七郎(ななもりさちこ)
アヤカシさん(富安陽子)

○文学・一般書
人はなぜ握手をするのか(エラ・アル=シャマヒー)
フィールダー(古谷田奈月)
あこがれ(瀬戸内寂聴)
北欧こじらせ日記(週末北欧部chika)
掌に眠る舞台(小川洋子)
機嫌よくいられる台所(高橋みどり他)
素敵な空が見えるよ、明日もきっと(リト@葉っぱ切り絵)
新日本の絶景 and 秘境150(朝日新聞出版)
農家が教えるわくわくマメつくり(農文協)
ショートブレッドのすべて(吉澤るり子)
プチプラで「地震に強い部屋づくり」(辻直美)
けなげな野菜図鑑(稲垣栄洋)
”座りっぱなし”でも病気にならない1日3分の習慣(池谷敏郎)
トコトンやさしい自動運転の本(クライソン・トロンナムチャイ)

◆今月のおすすめ本
『もういちど読みとおす 山川新日本史 上下』
伊藤之雄他/著
高等学校の教科書をベースに作られた日本史全体を学べる一冊。

開館時間:9時30分〜18時00分
休館日:火曜日および祝祭日(日・月・土以外)
住所:更別村字更別南2線96番地11 農村環境改善センター内
【電話】52-3171

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU