文字サイズ
自治体の皆さまへ

TSUKIGATA NEWS MONTHLY

31/32

北海道月形町 ホームページ利用規約等

■6/2 フィジーでの語学留学
月形高校3年生の今井日登さん、岩見沢農業高校3年生の東出幸也さんが3月20日~4月4日までの日程でフィジーでの短期語学留学を終え、町長に報告に来てくれました。町では、中学在学中に実用英語技能検定準2級以上の合格者に青少年健全育成基金を活用して海外での短期語学留学事業を行っています。2人は「日本とは異なる価値観、文化、環境に触れ自分の価値観が大きく変わり、その中での失敗や学びを教訓にし人間として成長できた」と今回の研修を笑顔で振り返りました。

■5/12 月形町ふれあい大学入学式・始業式
月形町多目的研修センターで、令和5年度月形町ふれあい大学入学式・始業式を4年ぶりに行いました。今年度は37名の学生が座学や町外の施設見学など様々な活動に取組みます。式典の中で学生代表者は、「新たな一歩を力強く踏み出します」と宣誓しました。

■5/16 月高生へiPadを贈呈
昨年度から道立高校で始まった1人1台端末を活用した授業に対応するため、月形町人づくり振興協議会から月形高校1年生へiPadが贈呈されました。「私たちのためにありがとうございます。勉強や諸活動に活用させていただきます」と生徒代表者からお礼の言葉がありました。

■5/17 お米の大切さを知る
今年もJA月形青年部の皆さんにご協力をいただき、小学校5年生による田植え体験学習が行われました。子どもたちは、泥だらけになりながらも、1本1本丁寧に苗を植えました。

■5/19 新選組の子孫が来町
新選組の永倉新八が樺戸集治監の剣術師範を務めた縁で、永倉新八の子孫(杉村和紀さん)と、土方歳三の子孫(土方愛さん)が月形樺戸博物館を訪れました。これは東京の旅行会社のツアーにより実現した訪問で、参加者からは「なかなか訪問できなかった月形町の見学が一番楽しみでした」との声が聞かれました。

■5/24 花の初出荷
月形町の農産物の出荷の時期を迎え、切り花の初出荷が行われました。初出荷は山崎琢真さん(南耕地2)のナデシコ「楊貴妃」です。春の天候の影響で今回は3ケースの出荷となりましたが、ナデシコはこれから繁忙期を迎え、約1カ月程度、札幌や関東へ出荷される予定です。

■5/29 北海カンロの初出荷
北海カンロが今年の初出荷を迎えました。小林衡さん(南札比内1)が最初の出荷を行いました。雪の影響で生育の遅れが心配されましたが、今回は17箱が出荷されました。これから出荷数が増え、お盆の時期まで出荷される予定です。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU