文字サイズ
自治体の皆さまへ

札幌市からのお知らせ【その他(1)】

22/28

北海道札幌市

■2/11からの内容を掲載
※【HP】ホームページ(下記)に詳しい内容を掲載しているもの
※費用、申し込み方法の記載がない場合は、それぞれ無料、申し込み不要です
広報さっぽろホームページ
【URL】www.city.sapporo.jp/somu/koho-shi
「広報さっぽろ」で検索
→ページ内「掲載記事のホームページ一覧」

■食品衛生監視指導計画案への意見を募集
意見提出:2月6日(木)から区役所、市役所2階市政刊行物コーナー、食の安全推進課(中央区大通西19 WEST(ウエスト)19内)、HPなどで配布する計画案をご覧の上、3月7日(金)(必着)まで。

問合せ:食の安全推進課
【電話】622-5170

■水素エネルギー基本方針案への意見を募集
意見提出:区役所、市役所2階市政刊行物コーナー、水素利活用担当課(中央区北1西3ばらと北1条ビル内)、HPなどで配布中の方針案をご覧の上、2月20日(木)(必着)まで。

問合せ:水素利活用担当課
【電話】211-2424

■第5次さっぽろ子ども未来プラン案への意見を募集
意見提出:区役所、子ども企画課(中央区南1東1大通バスセンタービル1号館内)、HPなどで配布中のプラン案をご覧の上、2月28日(金)(必着)まで。

問合せ:子ども企画課
【電話】211-2982

■丘珠空港と周辺地域の共生に関する基本構想案への意見を募集
意見提出:区役所、まちづくりセンター、HPなどで配布中の構想案をご覧の上、2月28日(金)(必着)まで。

問合せ:空港担当課
【電話】211-2357

■緑の審議会の市民委員を募集
内容:緑の保全と創出に関する事項を調査、審議。
任期:委嘱の日から2年。
対象:年に3回程度の審議会に出席できる18歳以上の方3人程度。
申込み:区役所、HPなどで配布中の応募用紙を、3月5日(水)(必着)まで。選考あり。

問合せ:みどりの推進課
【電話】211-2533

■国民健康保険運営協議会の被保険者代表委員を募集
内容:市の国民健康保険事業の重要事項を審議。
任期:6月1日(日)から3年。
報酬:会議1回につき1万2千500円。源泉徴収あり。
対象:国民健康保険の被保険者で、平日に開催される会議に参加できる18歳以上の方4人。

申込み:区役所、市役所4階保険企画課、HPなどで配布中の応募用紙に小論文(400字程度)を添えて、3月14日(金)(必着)まで。選考あり。

問合せ:保険企画課
【電話】211-2944

■地域福祉社会計画審議会の市民委員を募集
任期:4月1日(火)から3年。
対象:平日の日中に開催される会議に出席できる18歳以上の方2人。
申込み:区役所、HPなどで配布中の応募用紙を、2月19日(水)(必着)まで。選考あり。

問合せ:地域福祉・生活支援課
【電話】211-2932

■環境教育リーダーを募集
内容:市内の幼稚園や小中学校、市民グループなどが、環境保全に関する観察会や学習会を行う際の解説や助言など。
対象:平日の日中に市内で活動できる、自然観察に関する一定の資格や指導経験を持つなどの条件を満たす18歳以上(高校生は除く)の方若干名。
申込み:2月1日(土)から区役所、区民センター、環境プラザ(北区北8西3 エルプラザ内)、HPで配布する応募用紙を2月28日(金)(必着)まで。選考あり。

問合せ:環境政策課
【電話】211-2877

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU