文字サイズ
自治体の皆さまへ

札幌市からのお知らせ【福祉】

15/28

北海道札幌市

■2/11からの内容を掲載
※【HP】ホームページ(下記)に詳しい内容を掲載しているもの
※費用、申し込み方法の記載がない場合は、それぞれ無料、申し込み不要です
広報さっぽろホームページ
【URL】www.city.sapporo.jp/somu/koho-shi
「広報さっぽろ」で検索
→ページ内「掲載記事のホームページ一覧」

■特別児童扶養手当・特別障害者手当などの手続きを
所得が限度額を超える方は支給が停止されます。

▽特別児童扶養手当
重度か中度の障がいがある20歳未満の児童を養育している方に支給します。
施設などに入所している場合は支給されません。

▽特別障害者手当
著しく重度の障がいがあり、日常生活で常に特別の介護が必要な20歳以上の方に支給します。
施設などに入所している場合や、病院に3カ月以上入院している場合は支給されません。

▽障害児福祉手当
重度の障がいがあり、日常生活で常に介護が必要な20歳未満の児童に支給します。
施設などに入所している場合や、障害年金などの給付を受けられる場合は支給されません。

問合せ:区役所(本紙1ページ)の保健福祉課

■消費生活サポーター養成講座(オンライン)
高齢の方や障がいのある方などの消費者被害を減らすために、見守りの意識を持ち、消費者問題を学び、身近な人に伝えるサポーターを養成。
日時:3月7日(金)11〜12時。
定員:50人。
申込み:メール、HP。講座名、住所、氏名・ふりがな、年齢、電話番号を記入し、2月19日(水)から消費者センターへ。先着

問合せ:消費者センター
【電話】728-3131【メール】koza@sapporo-shohisha.or.jp

■障がいのある方の生活を支援する地域ぬくもりサポーターの登録会
内容:外出支援、家事や育児などの手伝いができるボランティアを募集。報酬は1回500円。
日時:2月27日(木)11〜14時。
会場:社会福祉総合センター(中央区大通西19)。

問合せ:障がい福祉課
【電話】211-2938

■認知症サポーター養成講座
内容:認知症の知識を学び、認知症の方の地域での暮らしを見守るサポーターを養成。
日時:4月24日(木)13時30分〜15時。
会場:ボランティア活動センター(中央区大通西19社会福祉総合センター内)。
定員:30人。
申込み:電話、直接。2月21日(金)からボランティア活動センターへ。先着

問合せ:ボランティア活動センター
【電話】623-4000

■介護サポーター登録説明会
内容:対象の介護保険施設などで話し相手や散歩の付き添いなどのボランティア活動を行うための説明会。
日時:3月
・4日(火)14時〜15時30分
・11日(火)10時〜11時30分。
会場:社会福祉総合センター(中央区大通西19)。
対象:要介護認定を受けていない65歳以上の方各30人。
申込み:電話、直接。2月12日(水)からボランティア活動センター(中央区大通西19社会福祉総合センター内)へ。先着

問合せ:ボランティア活動センター
【電話】623-4000

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU