■2/11からの内容を掲載
※【HP】ホームページ(下記)に詳しい内容を掲載しているもの
※費用、申し込み方法の記載がない場合は、それぞれ無料、申し込み不要です
広報さっぽろホームページ
【URL】www.city.sapporo.jp/somu/koho-shi
「広報さっぽろ」で検索
→ページ内「掲載記事のホームページ一覧」
■市職員採用セミナー(オンライン開催)
職員による仕事内容や職場の紹介、転職希望者向けの職員座談会やチャットでの質疑応答など。
日時:3月7日(金)、8日(土)9時30分〜17時。
定員:同時に参加できる人数は各300人まで。
申込み:3月6日(木)にで公開するアドレスから。
問合せ:任用課
【電話】211-3143
■会計年度任用職員(障がいのある方)
業務:事務補助作業。
任用期間:4月1日(火)から1年。更新あり。
勤務時間:原則月〜金曜で週30時間。
勤務場所:市役所、区役所ほか。
対象:身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳のいずれかを持つ方など。
申込み:詳細を電話で確認の上、写真付き履歴書と障害者手帳の写しを、人事課(市役所内/本紙1ページ)へ送付。書類選考後、面接を行う方にのみ電話連絡。
問合せ:人事課
【電話】211-2072
■里親対応専門員(会計年度任用職員)
業務:里親家庭に関する訪問、相談、記録など。
任用期間:4月1日(火)から1年。更新あり。
勤務時間:平日のみ週4日。9時〜17時15分。
勤務場所:児童相談所(中央区北7西26)。
対象:社会福祉士や精神保健福祉士の資格を持つ方など1人。
申込み:事前に電話、HPで詳細を確認の上、写真付き履歴書を、2月21日(金)(必着)までに家庭支援課(〒060-0007 中央区北7西26 児童相談所内)へ送付。書類選考後、面接を行う方にのみ電話連絡。
問合せ:家庭支援課
【電話】622-8619
■保育士(会計年度任用職員)
内容:欠員が生じたときに、勤務できる方を募集。
任用期間:4月1日(火)以降随時。終了日は職員の欠員状況によって異なる。
勤務時間:月〜土曜。7〜19時の間で、1日7時間45分を週5日(シフト制)か、1日2時間の勤務を週6日。
勤務場所:市内公立保育所か認定こども園。
対象:保育士の資格を持つ方。
申込み:事前に電話、HPで詳細を確認の上、写真付き履歴書を、子育て支援課(〒060-0051 中央区南1東1 大通バスセンタービル1号館内)へ随時持参か送付。書類選考後、面接を行う方にのみ電話連絡。
問合せ:子育て支援課
【電話】211-2988
■電話相談員(会計年度任用職員)
業務:児童の虐待や養育に関する相談対応など。
任用期間:4月1日(火)から1年。更新あり。
勤務時間:シフト制。土・日曜、祝・休日、年末年始、深夜勤務あり。
勤務場所:児童福祉総合センター(中央区北7西26)。
対象:児童福祉施設での勤務経験がある方など若干名。
申込み:事前にHPで詳細を確認の上、写真付き履歴書と応募動機(600字程度)を、2月21日(金)(必着)までに地域連携課(〒060-0007 中央区北7西26 児童相談所内)へ送付。書類選考後、面接を行う方にのみ電話連絡。
問合せ:地域連携課
【電話】622-8620
<この記事についてアンケートにご協力ください。>