高齢者を介護・医療・保健・福祉などの側面から支える「総合相談窓口」となっているのが地域包括支援センター。住み慣れた地域で安心して暮らすことができるよう、抱えているお悩みを相談してみませんか。
 ;
I 高齢者をさまざまな面からサポート 地域包括支援センターについて知ろう
・地域包括支援センターって?
地域包括支援センターは介護や福祉などのサービスの相談や介護予防の取り組みなど、さまざまな支援を行う総合相談窓口です。厚別区内の2つのセンターの運営は札幌市から委託された社会福祉法人が行っており、福祉に関する専門職員が配置されています。
・センターで相談ができる人は?
65歳以上の高齢者本人をはじめ、家族や地域住民など、高齢者に関係する方なら誰でも無料で相談することができます。
・どうして「総合相談窓口」なの?
地域包括支援センターは、高齢者が住み慣れた地域で安心して生活できるよう支援する仕組みにおいて、高齢者のさまざまな相談を受け、医療機関や福祉サービスの利用につなぐ役割であることから「総合相談窓口」となっています。
高齢者を支える仕組みのイメージ図
専門職員が一人一人の相談に応じ、さまざまな支援を一緒に考えるのが「地域包括支援センター」です
II 高齢者の元気を支えます 地域包括支援センターの4つの役割
・役割1. さまざまな相談ごと
必要な制度やサービスの紹介
健康や生活上の相談だけではなく、介護保険サービスや福祉に関わる制度、医療機関についてなど、さまざまな相談をお受けしています。
・役割2. 権利を守る
虐待防止や金銭管理などのサポート
悪質な訪問販売などによる被害の防止や、高齢者虐待の防止を行い、高齢者の安全・安心な暮らしを支援します。
・役割3. 介護や健康のこと
要支援の方や、要支援・要介護状態になる可能性が高い方への介護予防の支援
自分らしく生活できるように必要な介護保険サービスなどを受けられるよう支援します。
・役割4. 暮らしやすい地域づくり
医療・保健・介護の専門家や地域住民との連携を推進
高齢者の心身の状態が変化しても、住み慣れた地域で暮らし続けられるように、地域のさまざまな関係機関とのネットワークをつくり、地域での生活を支えます。
■介護者のつどい 厚(あっ)たまろう会
区内で介護をしている方や、介護の経験のある方がつどい、日頃の思いを語りあう温かい会です。
介護に関することだけではなく、最近の悩みやうれしかったことなど、参加者同士が和気あいあいと話すことのできる場です。
「介護疲れ」による心身のトラブルを未然に防ぎ、心や体を大切にするために、厚たまろう会に参加しませんか?
※2~3カ月に一度の頻度で実施をしています。会場などの詳細は各地域包括支援センターへお問い合わせください。
■そのお困りごと私達がお聞きします!
来所での相談も受け付けています。ただし、場所・職員に限りがあるため、まずは各センターへお電話ください。
▽厚別区第1地域包括支援センター
住所:厚別北2条5丁目1-7
【電話】011-896-5077
担当地区:厚別西・厚別東・もみじ台
・認知症の方をサポート
認知症の方と支援者をつなぐ仕組みの“チームオレンジ”が2024年4月よりスタートしました。支援者は認知症の方の外出支援、自宅訪問の他、認知症予防の取り組みなどを行っています。チームオレンジの詳細については全市版6ページをご確認ください!
保健師 斉藤(さいとう)さん
▽厚別区第2地域包括支援センター
住所:厚別南5丁目1-10
【電話】011-375-0610
担当地区:厚別中央・青葉・厚別南
・地域で支え合う
地域の町内会長や民生委員の方と連携することで、センターにお越しいただけない方の声も拾うことができるように努力をしています。「どこに相談したらいいのか?」や、「こんな相談をしてもいいのだろうか?」などありましたら、まずは私たちにご相談ください!
副主任 社会福祉士 武者(むしゃ)さん
<この記事についてアンケートにご協力ください。>