文字サイズ
自治体の皆さまへ

東神楽町 ゼロカーボンシティへの挑戦

31/33

北海道東神楽町

■地球にやさしく冬を楽しもう! ゼロカーボンのすすめ
◆冬の暖房を上手に使ってCO2を減らそう
厳しい寒さの続く北海道の冬、暖房は欠かせませんが、ちょっとした工夫で暖房のエネルギー消費を抑えることができます。暖房の使い方を少し見直すだけで、地球にもお財布にもやさしい冬の過ごし方ができるのです。今回は、ゼロカーボンの観点で「冬の暖房を上手に使う方法」をご紹介します。

◇暖房の「適温」を意識してみましょう
寒さが厳しいと、つい高めの設定にしがちですが、暖房の理想的な温度は20度前後と言われています。設定温度を1度下げるだけで、エネルギー消費を約10%抑えられ、CO2削減にも効果的です。「20度では寒い」と感じる方は、厚着やひざ掛けを活用し、足元を温めるなど工夫してみましょう。

◇部屋の「熱の逃げ道」を防ぎましょう
暖房を効率的に使うには、室内の暖かさを逃がさない工夫も欠かせません。窓やドアから冷たい空気が入ってくると、暖房の効果が下がり、エネルギーを多く使う原因になります。次の方法で冷気を防ぎ、部屋を暖かく保ちましょう。
・窓には断熱シートを貼る
窓に断熱シートを貼ると、冷気の侵入を防ぎ、室温の低下を抑えることができます。透明タイプのフィルムを選べば、見た目に影響が少なく快適です。
・厚手のカーテンで冷気をシャットアウト
厚手のカーテンを窓に使用することで、冷たい外気が室内に入るのを防ぎます。特に朝と夜にはカーテンを閉め、室内の暖かい空気が逃げないようにしましょう。

◇暖房の「ひと工夫」で効率アップ!
暖房を使用する際に少し工夫を加えるだけで、快適さを保ちながらエネルギーを節約することができます。
・サーキュレーターで空気を循環させる
暖かい空気は部屋の上にたまりやすいものです。サーキュレーターや扇風機で空気を循環させると、部屋全体が効率よく暖まります。天井に向けて空気を送ることで暖房効率がアップし、エネルギー消費を抑えられます。
・タイマー機能で不要な消費をカット
夜や外出時につけっぱなしを防ぐために、タイマー機能を活用しましょう。必要な時間だけ暖房を使うことで、エネルギーの無駄遣いを減らせます。

◇「家族みんなで暖かく過ごす」もエコ活動!
家族がそれぞれの部屋で暖房を使うと、エネルギー消費が増えてしまいます。リビングなどに集まり、暖房を共有することで家全体のエネルギー使用を抑えられます。家族で過ごす時間も増え、心まで温まる冬の過ごし方です。
これらの工夫を実践することで、日々の生活で少しずつCO2を減らし、地球にやさしい冬を楽しむことができます。温かく快適に過ごしながら、未来のためにゼロカーボンの一歩を一緒に踏み出しましょう。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU