文字サイズ
自治体の皆さまへ

まちの情報案内板 6月(1)

15/26

北海道東神楽町

◆講演会「ねむりの話」 よい睡眠が認知症を予防する
睡眠は、健康を維持・向上させる必須の生命活動の一つであり、よい睡眠が認知症を予防するといわれています。睡眠と認知症の深い関係や、認知症の予防法についても学ぶことができる講演です。
日時:6月11日(火)午後3時~4時
場所:文化ホール花音
講師:社会医療法人元生会森山病院心療内科・すいみん外来部長 千葉茂先生
対象:町民または、町内に勤務している方
定員:100名
申込み:6月6日(木)までに包括支援係まで電話でお申込みください。

問合せ:健康ふくし課包括支援係
【電話】83-5600

◆Jアラート(全国瞬時警報システム)
Jアラート(全国瞬時警報システム)は、北朝鮮から発射された弾道ミサイルなどの国民保護情報や気象庁が発表する緊急地震速報など、対処に時間的余裕のない事態に関する緊急情報を瞬時に防災行政無線などにより自動放送するシステムです。
緊急放送があった時には、身の安全を確保するとともに、テレビやラジオなどで情報収集に努めてください。
詳しくは、国民保護ポータルサイトをご確認ください。

問合せ:総務課総務係
【電話】83-2112

◆チャレンジ・セフティラリー北海道2024
実施期間:7月1日(月)~10月31日(木)の4か月間
参加資格:道内に居住する運転免許をお持ちの方
参加部門:5人チーム部門、3人チーム部門、個人(1人)部門
※交通・防犯協会では5人チーム部門のみ受付可。その他の部門に参加を希望される方は、申込書に付帯の払込取扱票にて主催者へ直接お申し込みください。
参加料:1人あたり670円(5人チーム部門=3350円)
申込期日:6月20日(木)
申込書:交通・防犯協会へ請求してください。昨年参加チームには事前に郵送します。
申込み:5人チーム部門に参加を希望される方は、申込書に必要事項を記入し、押印のうえ、参加料を添えて交通・防犯協会へ提出してください。
その他:無事故、無違反を達成したチームには、チャレンジ・セーフティラリー北海道実行委員会や交通・防犯協会から抽選で記念品が贈られます。

問合せ:東神楽町交通・防犯協会(くらしの窓口課内)
【電話】83-5402

◆令和5年度日赤社資募集の報告とお礼
令和5年5月から令和6年3月にかけて赤十字活動資金として募集した令和5年度社資につきましては、町民の皆さまから116万103円のご協力をいただき、ありがとうございました。
この資金は、博愛精神に基づく助け合いの活動として、人命救護、災害援助、献血など日本赤十字社が展開する多くの事業で使われています。このような活動を続けていくためには、安定した資金の確保が必要です。
今後とも皆さまのご支援とご協力をお願いします。

問合せ:日本赤十字社東神楽分区
【電話】83-5430

◆令和6年能登半島地震 災害義援金の報告
令和6年1月1日に発生した能登半島地震の被災地に対し、日本赤十字社東神楽分区では日本赤十字社を通じて、皆さまからお寄せいただいた義援金45万2985円を送金しました。同義援金については、12月27日(金)まで受付を行っています。引き続きご協力をお願いします。

問合せ:日本赤十字社東神楽分区
【電話】83-5430

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU