文字サイズ
自治体の皆さまへ

まちのできごと(2)

17/37

北海道東神楽町

◆05 睡眠と認知症の関係
6月11日、文化ホール花音で森山病院心療内科・すいみん外来部長の千葉茂先生を講師にねむりの話講演会が開催され、町民など約120人が参加しました。千葉先生は「脳の奥深くにある海馬が記憶を司る重要な部位」と説明し、「よい睡眠を取ることで海馬の記憶力を高め、また、海馬での神経細胞新生を促進する」と話していました。

◆06 東神楽の未来はワクワクしかない!
6月16日、cafeだいだいの丘で東神楽にまつわる人たちの活動や思いを聴くコミュニティトークイベント「東神楽町100人カイギ」の最終回が行われ、会場は満席になるほどの盛況を見せました。当日は、だいだいの丘クリニック院長で絵本作家の阿部泰之さんや東神楽町義経桜太鼓保存会の桑原理恵さんら6人が東神楽への思いを語りました。

◆07 クマとの共生を学ぶ
6月21日、志比内小体育館でクマとの共生を学ぶ研修会が開催され、児童、教員、地域住民など約30名が参加しました。講師は志比内小PTAでクマの生態に詳しい保護者が務め、参加者はボードゲームやクマと人間に分かれて行うロールプレイなどを通してクマの生態について学び共生のあり方などについて理解を深めました。

◆08 みんなで作る大規模ガーデン
6月21日~29日にかけて複合施設前のガーデンへの花苗の植え込み作業が町民など多くの人たちの協力により行われています。ガーデンには、約200種類、24,000株の宿根草が植栽される予定です。参加者らは一つ一つポットから花苗を取り出し、丁寧に植えて行きました。

問合せ:まちづくり推進課
【電話】83-2113

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU