文字サイズ
自治体の皆さまへ

まちの情報案内板 1月(4)

21/34

北海道東神楽町

◆フリーコーヒー「まちカフェ」終了します
フリーコーヒー「まちカフェ」は、令和7年3月31日をもって終了することとなりました。
これまでの約1年間、一緒にコーヒーを楽しみながら、町へのご意見や複合施設はなのわへのご要望などをお聞きしてきました。
みなさまにとって自分が住む町について考える機会の一助となれたのなら幸いです。ご利用いただき、ありがとうございました。

問合せ:総務課地域おこし協力隊
【電話】83-2112

◆ごみの分別と資源物の取扱について
ごみや資源物を出す際は、正しい分別にご協力ください。分別誤りにより、町内の回収やしらかば清掃センターにおける作業に大きな影響が出ています。資源物、有害ごみや家電リサイクル対象品を中心に、再度注意事項をご確認ください。
なお、しらかば清掃センターでは、ごみや資源物も、さらに種別により堆積場所が異なりますので、場内をスムーズに進行できるよう、事前の分別にもご協力ください。

(1)資源物(びん類、缶類、ペットボトル、その他プラスチック)
共通事項:
・空の状態ですすぎ洗いをし、汚れを落としてください。
・種別ごとに袋を分けてください。
・汚れが取れない場合は、素材により可燃ごみや不燃ごみとして出してください。資源物に汚れが混在すると、他の資源物にも移り、リサイクルできなくなることがあります。
びん類:
・フタや栓は必ず外し、金属やプラスチックなどの素材により分別してください。
・びんの中にたばこなどの異物を入れて出さないでください。
缶類:
・潰さないでください。潰れたものがあると、リサイクルする過程で機器に詰まり、機材の故障原因になります。
ペットボトル:
・キャップとラベルは剥がしてください。また、異物を混入したまま出さないでください。
・潰したり切断したもの、工作として色付けしたものなどを資源物として出さないでください。
その他プラスチック:
・プラスチックマークが付いていることを確認してください。
・マークがなく、容器や包装として使われていないプラスチック製品(クリアファイルや定規など)は可燃ごみとして出してください。なお、ボールペンなどの硬質性のものは不燃ごみです。

(2)有害ごみ(スプレー缶)
・爆発事故の原因となりますので中身を使い切り、穴を空けずに出してください。

(3)有害ごみ(電池)
・電池が入ったままの家電製品やおもちゃを可燃ごみや不燃ごみとして出さないでください。本年も火災が発生しており、必ず電池をはずして有害ごみとして出してください。

(4)家電リサイクル対象品
・対象品は、テレビ・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・衣類乾燥機・エアコンなどです。
・対象品を分解して、ごみや資源物として処理することはできません。
・SGムービング(株)による自宅回収事業も開始されました。運搬が困難な場合などに便利です(本紙19ページ参照)。

問合せ:くらしの窓口課環境生活係
【電話】83-5402

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU