文字サイズ
自治体の皆さまへ

information 今月のくらし

27/41

北海道栗山町

◆新入学期の交通安全運動を実施します
▽新入学期の交通安全運動にご協力ください
町では、新入学児童などの交通ルールに不慣れな子どもたちが事故に遭わないよう町内会・自治会の皆さんのご協力のもと、通学時の街頭指導などを実施します。地域で子どもたちの安心・安全を守りましょう。
期間:4月5日(金)~12日(金)

▽春の全国交通安全運動
交通ルールをしっかり守り、交通事故ゼロを目指しましょう。
期間:4月6日(土)~15日(月)

▽自転車には防犯登録とツーロックを!
雪解けを迎えると、自転車の盗難被害が増加します。大切な自転車を守るため、備え付け錠のほか丈夫なU字型錠などで「ツーロック」をしましょう。

問い合わせ:栗山警察署
【電話】72-0110

◆詐欺電話が来たら【電話】#9110
(栗山警察署)

◆野犬、掃討します
放し飼いの犬は、野犬とみなし捕獲処分します。
期間:令和7年3月末まで
区域:町内全域

◆南空知消費生活相談室です!
▽[事例]今月のテーマ「引っ越し業者から高額なキャンセル料を請求された」
引っ越し業者に見積りを依頼し、28万円で契約したが、都合により前日にキャンセルの申し出をしたところ、24万円のキャンセル料を請求された。標準引越運送約款には、前日キャンセルの場合、手数料は見積り運賃等の30%と記載されているので納得できない。

▽[POINT!]約款の確認や見積りをしっかりと行いましょう
・運送業者は国が定めた「標準引越運送約款」に基づいて引っ越しを行います。同約款では解約料等の他に提供されているサービスがある場合、見積書に明記されていれば、その費用を徴収できるとされています。
・頼んだ荷物が壊れた場合、業者に申し出をし、約款の通り賠償に向けて交渉しましょう。
・契約の際はインターネットだけの見積りは避け、複数の事業者から見積りを取り比較するようにしましょう。

相談日:
・毎週 月・木曜日13:00~16:00
・毎月 第2・4水曜日13:00~15:00
困った時はお気軽にご相談ください。相談無料で申込不要です。

問合せ:
【電話】72-3581
(勤労者福祉センター内)

問い合わせ:環境政策課生活安全グループ
【電話】73-7510

◆町民の皆さんへ
令和6年4月からごみ分別方法が変わります

今月より、千歳市でのごみの広域焼却処理が始まり、ごみ分別方法が変更となります。1月号から3回にわたり変更点をお知らせしましたが、今回は主な変更点をあらためてお知らせします。

詳細は2月号折込み「2024年4月版家庭ごみ・資源物の分け方・出し方」をご覧ください

◯「燃やせるごみ」の主な分類
・生ごみ
・ティッシュ類
・ゴム製品
・わりばし類
・硬質プラスチック製品
・革製品

▽変更点(1)「燃やせるごみ」「燃やせないごみ」
生ごみや硬質プラスチック製品、ビニール・ゴム製品、加工されていない木類(約1mの長さに切ってひもで縛ると、袋に入れなくても「燃やせるごみ」排出可)、革製品などの炭にできないごみ、わりばし類が「燃やせるごみ」となります。
また、「燃やせないごみ」は、水銀を使用した体温計や砥石などを中心に20項目程度となります。

▽変更点(2)自己搬入の一部変更
「燃やせるごみ」を施設へ自己搬入する場合は千歳の焼却施設へ搬入をお願いします。
※粗大ごみ、草花や木類、汚れていない衣類は環境センター(桜山)です。
〈家庭ごみの場合〉
・燃やせるごみ・燃やせないごみ…10kg80円
・資源物…無料
〈事業所ごみの場合〉
・燃やせるごみ、燃やせないごみ…10kg80円
・資源物…10kg40円

▽変更点(3)余ったごみ袋は利用できます
4月以降、生ごみの袋と炭にできるごみの袋は「燃やせるごみ」の袋として、炭にできないごみの袋は「燃やせないごみ」の袋で使用できます。
生ごみの袋は時間が経つと破れやすくなる素材(生分解性)のため、早めにご使用ください。

「燃やせるごみ」で5Lサイズのごみ袋(10枚50円)を新販売します

◆堆肥「栗肥土(くりぴっと)」春の特別販売
4月6日、20日(土)
9:00~11:00
場所:役場車庫前
価格:10kg袋300円
※各日1,000袋ずつの販売予定(先着)です。

◆春の全町一斉清掃
4月14日(日)7:00~
6:45に打上花火で合図します。詳しくは各町内会・自治会経由でお知らせします。(雨天決行)
※家庭ごみの収集はしません。

問い合わせ:環境政策課環境政策グループ
【電話】73-7511

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU