文字サイズ
自治体の皆さまへ

安心して医療を受けられる社会を維持するために 後期高齢者医療制度

15/28

北海道栗山町

被保険者の皆さんにお支払いいただく今年度の保険料率は(表1)のとおりです。保険料額は被保険者ごとに計算されます(表2)。被保険者が等しく負担する「均等割額」と、被保険者が所得に応じて負担する「所得割額」の合計額が保険料です。後期高齢者医療制度の内容や保険料の詳細は、各問い合わせ先までご連絡ください。

◆保険料率に関する制度改正があります。
全ての国民が、年齢に関わりなく負担能力に応じて医療保険制度を公平に支えあうことを目的として制度改正が行われました。この制度改正により、被保険者の皆さんに負担いただく保険料は増加します。

〈制度改正その1〉
現役世代の負担を減らすため、後期高齢者負担率の設定方法が見直されます。
〈制度改正その2〉
子育てを全世代で支え合うため、後期高齢者医療制度から、出産育児一時金に係る費用の一部を支援する仕組みが導入されます。

▽その1 保険料率(表1)

▽その2 令和6年度の保険料計算方法(表2)

※年度途中で加入したときは、加入した月からの月割で計算します。1年間の保険料[限度額80万円](100円未満切捨)
※所得とは、前年の「収入」から必要経費(公的年金等控除や給与所得控除額など)を引いたものです。
※前年の所得金額により、最大43万円の控除額が異なる場合があります。
※所得が少ない被保険者の方は、均等割保険料が世帯の所得に応じて3段階(7割・5割・2割)の軽減があります。

◇限度額と所得割額への”激変緩和措置”があります
「令和6年3月末日までに75歳に到達して取得した方」および「障害認定で資格取得した方」については令和6年度の賦課限度額を73万円とします。また令和6年度の賦課のもととなる所得金額が58万円を超えない方は、令和6年度の所得割率を10.92%として算定します。

▽その3 均等割5割・2割軽減の範囲が見直されました

※1 前年度より5千円増
※2前年度より1万円増

▽その4 年間保険料額の例
・夫婦2人世帯(共に被保険者)で、 妻の年金収入が80万円以下の場合

・単身世帯の場合

問い合わせ:
◯制度に関すること
北海道後期高齢者医療広域連合
【電話】011-290-5601
◯保険証・給付に関すること
住民保健課国保グループ
【電話】73-7508
◯保険料に関すること
税務課課税グループ
【電話】73-7505

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU