文字サイズ
自治体の皆さまへ

こくみんねんきん 学生納付特例制度

36/48

北海道森町

日本国内に住むすべての人は、20歳になった時から国民年金の被保険者となり、保険料の納付が義務づけられています。
学生については、申請により在学中の保険料の納付が猶予される「学生納付特例制度」が設けられていますので、保険料を納められないときはそのままにせず、学生納付特例を申請しましょう。

■学生納付特例制度のメリット
・老齢基礎年金を受け取るために必要な期間(受給資格期間)に算入されます。
・万一の事故などにより障害を負ったときの障害基礎年金の受給資格を確保することができます。

■対象になる方
大学(大学院)、短大、高等学校、高等専門学校、専修学校、各種学校に在学する学生等で、本人の前年所得が基準以下の方です。
※各種学校→学校教育法で規定されている修業年限が一年以上の課程

■申請の方法は?
(1)「国民年金保険料学生納付特例申請書」を入手します。申請書は、お住いの役場の国民年金窓口、年金事務所、または日本年金機構ホームページで入手できます。
(2)申請書を提出します。提出先は、住民票を登録している市(区)役所または町村役場の国民年金窓口です。申請するときは、学生証(有効期間が表記されているもの)または在学証明書(原本)が必要です。失業した方が申請を行うときは、失業したことを確認できる雇用保険受給者証または雇用保険被保険者離職票等の写しを添付してください。
(3)申請後、日本年金機構からおおむね2~3カ月後に審査結果が送付されます。
※申請が遅れると、万一の際に障害年金が受け取れない場合がありますので、すみやかに申請してください。

■保険料の追納について
学生納付特例制度で猶予された期間は将来受け取る年金の受給資格期間には算入されますが、年金額には反映されません。このため10年以内であれば保険料をさかのぼって納めること(追納)で将来もらう年金額を増やすことができます。
※学生納付特例期間の承認を受けた期間の翌年度から起算して、3年度目以降に追納する場合には、承認を受けた当時の保険料額に経過期間に応じた加算額が上乗せされます。

■「ねんきんネット」のお知らせ
「ねんきんネット」は、お客様がインターネットを通じてご自身の年金の情報を手軽に確認できるサービスです。24時間いつでもどこでも、パソコンやスマートフォンからご自身の年金情報を確認することができます。

▽利用するには?
日本年金機構のホームページから利用登録ができます。
お申し込みには、基礎年金番号が必要となります。お手元に年金手帳または基礎年金番号通知書をご用意ください。
詳しくは「ねんきんネット」で検索
【URL】https//www.nenkin.go.jp/n_net/

お問い合わせ先:
役場住民生活課住民年金係【電話】(7)1084
支所町民福祉課町民係【電話】︎(8)3111

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU