文字サイズ
自治体の皆さまへ

こくみんねんきん

23/35

北海道森町

こくみんねんきん
国民年金保険料免除・納付猶予制度について~保険料を納めることが経済的に難しいとき~

令和6年度分(令和6年7月~令和7年6月)の国民年金保険料免除・納付猶予申請の受付が7月から始まります。
国民年金第1号の被保険者は、毎月の保険料(令和6年度は16,980円)を納めていただく必要があります。しかしながら、所得が少ないなど、保険料を納めることが難しい場合もあります。そのような場合は、未納のままにしないで、「国民年金保険料免除・納付猶予制度」の手続きを行ってください。
※学生の方は、「学生納付特例制度」を利用してください。

■保険料免除制度とは
本人・世帯主・配偶者の前年所得(1月から6月までに申請される場合は前々年所得)が一定額以下の場合や失業した場合には、申請書を提出いただき申請後に承認されると保険料の納付が免除されます。
免除される額は、「全額、4分の3、半額、4分の1」の4種類があります。一部免除の場合、納付すべき保険料を納付しないと一部免除が無効となり、未納期間となりますので、必ず一部免除後の保険料を納付してください。

■保険料納付猶予制度とは
50歳未満の方で、本人・配偶者の前年所得(1月から6月までに申請される場合は前々年所得)が一定額以下の場合には、申請により保険料の納付が猶予されます。

■申請方法
住所地の市区役所・町村役場の国民年金担当窓口、または年金事務所に申請書を提出してください。

▽申請に必要な添付書類等(●必ず必要なもの、○場合によって必要なもの)
●年金手帳または基礎年金番号通知書
●本人確認できる書類(運転免許証等)
○雇用保険受給資格者証の写しまたは雇用保険被保険者離職票等の写し(失業による申請の場合)

※税の申告(確定申告や年末調整)が行われていない場合は、市区町村民税の申告を行ったうえで、申請書を提出してください。
※申請が遅れると、万が一、ケガや病気で障害や死亡といった不慮の事態が発生した場合に障害年金や遺族年金が受けられない恐れがあります。申請は速やかにお願いします。

■保険料の追納制度とは
免除や猶予された保険料は、10年以内であれば、後から保険料を納めること(追納)により老齢基礎年金の年金額を増やすことができます。保険料の免除や猶予を受けた期間がある場合は、保険料を全額納付したときに比べ、将来受け取る年金額が少なくなりますが、追納した場合は全額納付として算定されます。追納を行う場合は、年金事務所に申込みが必要です。
なお、保険料の免除若しくは支払猶予を受けた期間の翌年度から起算して3年度目以降に追納をする場合は、承認を受けた当時の保険料額に経過期間に応じた加算額が上乗せされます。

お問い合わせ先:
役場住民生活課住民年金係【電話】(7)1084
支所町民福祉課町民係【電話】︎(8)3111

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU