文字サイズ
自治体の皆さまへ

地域おこし協力隊 活動日誌

20/37

北海道標茶町

■地域おこし協力隊
峯松 鉄兵

協力隊員の峯松です。
暑かった夏が過ぎ、急に寒くなってきました。大雨も多く、極端な天気が増えていますが体調管理に気を付けてお過ごしください。
日が短くなってきて、涼しくなってきたら、羊たちにとっては交配の季節です。普段はかわいい仔羊やお母さん羊たちの陰で目立ちませんが、雄羊たちにとっては一年に一度の大仕事の季節です。夏の間に青草をたくさん食べて蓄えた力を使って、来春にかわいい赤ちゃん羊を迎えるために働いてくれます。わずか2カ月ほどの期間で、別人のように痩せてしまうほど一生懸命頑張ってくれるんです。
羊は特別な管理をしなければ一年一産、産子も少なく、人工授精もあまり普及していないので、この時期のお父さん羊たちの頑張りがとても大事なのです。
2カ月ほどの交配期間が過ぎれば、冬季間の舎飼い期に入ります。お母さん羊たちは来春のお産へ向けての準備に入り、お父さん羊たちはまた来年の仕事に向けてお休みを取ります。
こうして来年のまだ少し寒いころ、2月から3月にかけて新しい命を迎えることができるのです。
また羊たちの活躍の様子を皆さんにお伝えできればと思います。次回の更新をお楽しみに。

■地域おこし協力隊
中道 智大

つい先日までの暑さが嘘のように、あっという間に紅葉のシーズンを迎え、朝晩は冬の気配すら感じる気候となりました。
気付けば私も協力隊3年目となり、協力隊員の中でもベテランになってきてしまいました。これまで延べ150本以上の映像を作成し、YoutubeやSNSを通じて標茶町をPRしてきました。私はこれまでもこれからも変わらず標茶町が大好きです。初めは虹別の自然に魅せられて移住をしてきましたが、月日が経つに連れてこの地域で暮らす人々や文化、歴史などに触れ、ますます標茶町が好きになっていっている自分がいます。映像制作も、自分の本当に好きという気持ちが入っていないと良い映像は作成できません。
これまでもこれからも、根本にあるのは「標茶町が好き」という気持ちです。この気持ちがある限り、嘘なく標茶町の魅力を伝えられると思っています。協力隊活動も後半に差し掛かり焦る気持ちもありますが、これからも自分のできることを精一杯続けていけたらと思いますので標茶町の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

▽標茶町地域おこし協力隊SNSで情報発信中!

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU