文字サイズ
自治体の皆さまへ

保健センター通信 ホケセンだより

18/28

北海道比布町

■いたわっていますか、肝臓
◆肝臓の働きは大きく3つ
肝臓は体の中で一番大きな臓器で、重要な仕事をしています。
◇代謝
エネルギー源(糖やたんぱく質、脂質)、ビタミンなどを分解・合成・貯蔵する
◇胆汁の作成
脂肪を溶かしやすくする消化液で食物の消化を助ける
◇解毒
アンモニアやアルコールの解毒をする

12月、1月は、忘年会や新年会でアルコールの摂取量が増える季節です。
アルコールは、分解して解毒しないといけない物質なので、摂取量が増えると肝臓の仕事も増えます。
血液データでASTやALT※1、γ-GT※2の数値が悪化した場合は、
肝臓の仕事量が増え、肝機能障害に繋がる危険があります。

※1 ASTやALTとは
肝臓で作られる酵素で、30IU/L以下が正常値とされている。
※2 γガンマ-GT
肝臓や腎臓の細胞でアミノ酸の代謝に関わる酵素のひとつ。γ-GTPとも呼ばれた。

◆やってみよう、純アルコール量計算
摂取したアルコールの分解や解毒には時間が必要であり、摂取量によってかかる時間が変わります。

健康日本21※3によると…
アルコールの1日の基準量は純アルコール20g!

※3 健康日本21とは
正式名称を21世紀における国民健康づくり運動といい、健康寿命の延伸などを実現するため、2000年(平成12年)に厚生省(現・厚生労働省)によって始められた国民健康づくり運動のこと。

[ビールの場合]

肝臓は、休みなく働く臓器です。アルコールの分解で仕事量が増えると残業が追加されるので、肝臓の3つの働きは、翌日や翌々日へ持ち越されていくのです。
少しでも肝臓を休ませるためには、アルコール摂取量を減らし、休肝日をしっかり作ることが大切です。

◆肥満も肝機能障害に影響します
肥満は体に脂肪をためている状態ですが、余った脂肪は肝臓にも貯められます。
肥満を改善することも、肝臓を労わるために大切なことです。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU