文字サイズ
自治体の皆さまへ

パブリックコメント意見を募集

31/47

北海道江別市

(1)第2次江別市観光振興計画(案)
江別市の地域資源や魅力を活かした観光振興施策の推進を目的とし、その指針となる計画を策定します。
募集期間:12/4(月)~1/5(金)

(2)第4次江別市食育推進計画(案)
これまでの食育活動の成果と課題を踏まえながら、SDGsの視点を取り入れつつ、引き続き、各分野が関係者・団体等と連携して食育活動を総合的に推進するため、計画を策定します。
募集期間:12/4(月)~1/5(金)

(3)第5次江別市農業振興計画(案)
農業を取り巻く情勢や環境の変化にも対応しながら、地域の実情に応じた総合的な農業振興施策を展開していくため、計画を策定します。
募集期間:12/4(月)~1/5(金)

(4)農村滞在型余暇活動機能整備計画(第4期)(案)
都市の住民が余暇を利用して、農業体験や農業に対する理解を深める活動(グリーンツーリズム)のための基盤整備の促進に向けて計画を策定します。
募集期間:12/4(月)~1/5(金)

(5)えべつ市民健康づくりプラン21(第3次)(案)、江別市自殺対策計画(第2次)(案)、江別市国民健康保険保健事業実施計画(データヘルス計画)(第3期)及び特定健康診査等実施計画(第4期)(案)
市民の健康づくりに関する3つの計画を策定します。
募集期間:12/7(木)~1/9(火)

(6)第2次江別市空家等対策計画(案)
現行の計画の計画期間終了に伴い、次期計画を策定します。
募集期間:12/8(金)~1/9(火)

(7)第3次江別市男女共同参画基本計画(素案)
男女共同参画社会を目指した現行の計画の計画期間終了に伴い、次期計画を策定します。
募集期間:12/8(金)~1/9(火)

(8)江別市立病院経営強化プラン(案)
江別市と近隣市町村を含む地域で持続可能な地域医療提供体制を確保しつつ、市立病院の経営強化を着実に推進するために策定します。
募集期間:12/15(金)~1/15(月)

◆共通事項
◇意見の提出方法
所定または任意の様式に住所・氏名を明記し、郵送(必着)・ファクス・メール・持参。電話不可。

◇意見の公開
個人を特定されない形で市HPなどで公開予定(ご意見をお寄せいただいた方には公表資料を個別通知)

◇計画案の配布場所
担当課窓口、市役所本庁舎1階情報公開コーナー、市大麻出張所、水道庁舎((7)を除く)、情報図書館、市民交流施設「ぷらっと」、豊幌地区センター、公民館、市HPほか。

提出先・詳細:
(1)観光振興課
〒067-8674 高砂町6
【電話】381-1091【FAX】381-1072【E-mail】kankoshinko@city.ebetsu.lg.jp

(2)(3)(4)農業振興課
〒067-8674 高砂町6
【電話】381-1025【FAX】381-1072【E-mail】nogyo@city.ebetsu.lg.jp

(5)保健センター
〒067-0004 若草町6-1
【電話】391-8036【FAX】385-8130【E-mail】hoken@city.ebetsu.lg.jp

(6)建築指導課
〒067-8674 高砂町6
【電話】381-1042【FAX】381-1078【E-mail】kenchikushido@city.ebetsu.lg.jp

(7)市民生活課
〒067-8674 高砂町6
【電話】381-1124【FAX】381-1070【E-mail】danjo@city.ebetsu.lg.jp

(8)市立病院事務局管理課
〒067-8585 若草町6
【電話】382-5151【FAX】384-1321【E-mail】hos-keieikaizen@city.ebetsu.lg.jp

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU