文字サイズ
自治体の皆さまへ

健康×暮らしナビ

30/40

北海道江別市

◆健康ひとくちMEMO 見逃さないで!子どもの弱視
◇保護者も本人も気づきにくい子どもの見え方の異常
視覚発達には感受性期(発達する時期:生後すぐ~8歳くらい)があり、この期間に、視力は成長発達していきます。視力とは、目だけの能力ではなく目から受け取った映像を脳が処理する能力とセットになっています。しかし、目の病気などによって、「物をくっきりと見る」ことが妨げられると、視力の発達が十分に進まず、途中で停滞してしまいます。この状態を「弱視」といい、子どもの約50人に1人に生じると言われています。
弱視の子どもは、生まれてから一度もはっきりとものを見た経験がなかったり、ピントが合っていない状態で過ごしています。幼児の場合は視力が0.3程度あれば生活に不自由がないため、視覚の発達に問題があっても自分から訴えることがないのです。

◇治療にはタイムリミットがあります
弱視を発見し、早期治療することができれば、ほとんどの子どもは、小学校入学までに矯正視力(眼鏡などをかけた状態の視力)が十分に成長します。しかし、6~8歳を過ぎてから治療を開始すると、眼鏡やコンタクトレンズを使用しても十分な視力が得られないことがあります。少しでも感受性が高い時期に治療を開始することが重要です。
3歳児健診では絵視標による自宅での視力検査に加え、屈折検査の機器(カメラ)を導入しています。屈折検査の導入によって、視力検査だけでは見逃されてしまう目の異常がわかるようになり、治療につながるお子さんが増えています。早期発見のためにも健診を受け、精密検査が必要と言われたら、必ず眼科を受診しましょう。

詳細:保健センター
【電話】385-5252

◆新型コロナワクチン接種(XBB.1.5対応)令和5年秋開始接種(9月20日から)
接種を希望する方は、9月20日~令和6年3月31日の期間にオミクロン株XBB.1.5対応ワクチンを1回接種することができます。ただし、1月以降は接種体制を縮小する可能性があります。

◇対象者
対象は、初回接種を終了している方。
接種を受けるには、最終接種(前回接種)からの接種間隔を3カ月以上空けることが必要。

◇接種開始日
・クリニック…9月20日(水)以降随時開始(注1)
・病院…9月25日(月)から(注1)
・集団接種会場(保健センター)…9月30日(土)、10月1日(日)、7日(土)、8日(日)、9日(月・祝)
(注1)医療機関により実施日程・曜日などが異なります

◇接種券
令和5年春開始接種(5/8~9/19)で接種券を使用済みの方には、9月中旬から接種間隔に応じて順次接種券をお送りします。お手元に接種券がある方は、その接種券を使用することができます。

◇接種券の発行申請が必要な方
・接種券を紛失された方
・4月8日以降に江別市へ転入された方
申請方法:Web申請または保健センター新型コロナウイルスワクチン担当へ。

◇接種の予約方法
・クリニック
クリニックごとに受付。

・病院・集団接種会場
9月15日(金)10時からWebまたは電話で予約。(9月、10月予約枠分)
Web:市HP内の「コロナワクチン情報」からアクセスか、本紙掲載の二次元コードから予約。
電話:江別市新型コロナワクチンコールセンター(9/15から)【電話】011-600-1234(平日8:45~17:15)
※11月以降の予約はホームページでご確認ください
※最新の接種医療機関一覧はホームページでご確認ください

◇令和5年春開始接種の延期について
当初8月31日までとされていた「令和5年春開始接種」は9月19日まで延期されました。実施状況は医療機関によって異なりますので、各医療機関にお問い合わせください。

詳細:保健センター新型コロナウイルスワクチン担当
【電話】385-8910

◆えべつ市民 健康づくりプラン21
◇参加の際のお願い
風邪症状(発熱、咳、喉の痛みなど)がある場合は参加を見合わせてください。

◇健康づくり教室~イスヨガ~(要予約)
9/26(火)10:00~11:40
コミュニティセンター
持ち物:飲み物、汗拭きタオル、動きやすい服装と靴
定員:先着50名
料金:100円(傷害保険料含む)
申込方法:9/11(月)~9/20(水)に電話で申込
主催:江別地区地域健康づくり推進員会

◇筋トレ・ストレッチとE-リズム基本編
10/2(月)10:00~11:40
市民体育館
持ち物:上靴(必須)、外靴を入れる袋、汗拭きタオル、飲み物、動きやすい服装
料金:100円(傷害保険料含む)
申込方法:申込不要。9:50までに集合
※路上やイオンタウン江別には絶対に駐車しないでください
主催:野幌地区地域健康づくり推進員会

◇ウォーキング~レンガを訪ねて~
10/6(金)10:00~12:00
ココルクえべつ(大麻元町154)
12丁目通から公園内の遊歩道などを通って、大麻と野幌の境界のレンガ工場を目指します。
持ち物:歩きやすい服装と靴、帽子、飲み物、汗拭きタオル
料金:100円(傷害保険料含む)
申込方法:申込不要。9:50までに集合
※雨天時は中止、小雨の場合は決行
主催:大麻地区地域健康づくり推進員会

申込・詳細:保健センター
【電話】385-5252

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU