文字サイズ
自治体の皆さまへ

EBETSU×おしらせ【健康・福祉】

28/42

北海道江別市

◆江別市国保加入者の脳ドック
上半期分を受け付けます。検査内容は頭部MRI・MRA、心電図、血液検査、尿検査など。6月6日(木)〜13日(木)に保健センターに電話か直接申し込み。ペースメーカーを使用している方などは受診できない場合があり、詳細はお問い合わせください。

※高次脳機能検査と頸動脈超音波検査も実施
対象・定員:江別市国保に加入している方。昭和24年6月18日〜昭和59年6月17日生まれの方 ※前年度に国保脳ドックを受診した方は、今年度の受診不可。脳ドックと短期人間ドック、ミニドックは同一年内に重複して受診不可

申込み:保健センター(国保健診担当)
【電話】385・4620

◆エキノコックス症検診
健康保険証持参。直接会場へ。
日時:6月17日(月)・18日(火)・19日(水)8時〜11時30分
対象・定員:小学3年生以上 ※レディース検診のため原則女性のみ。過去に異常なしの方の検診は5年に1度

会場・詳細:保健センター
【電話】385・5252

◆障がい福祉の相談は障がい者支援センターへ
障がい者支援センター(いきいきセンターさわまち内)は、市から障がい者福祉に関する相談支援事業を受託し、本人や家族の相談を無料で受けるほか、生活支援を行っています。自宅訪問もできるので、ぜひご利用ください。

詳細:障がい者支援センター
【電話】802・5004

◆特別障害者手当と障害児福祉手当の支給
身体や精神に著しく重度の障がい(おおむね身体障害者手帳で障がいの程度が1・2級、療育手帳でA判定など)があるなど、日常生活に常時特別な介護が必要な在宅の方に手当があります。障がい者手帳の所有の有無は問いませんが所得制限や一定の要件があるため、詳細はお問い合わせください。
対象・定員:
(1)特別障害者手当 20歳以上
(2)障害児福祉手当 20歳未満

詳細:
(1)障がい福祉課【電話】381・1031
(2)子育て支援課【電話】381・1408

◆市立病院ペインクリニック麻酔科終了のお知らせ
ペインクリニック麻酔科は令和7年3月31日で終了となるため、診療内容を段階的に縮小します。当院に通院する方で、ご希望の方には他の医療機関を紹介します。
5月1日〜:他医療機関からの紹介患者の新規受け入れ中止。外来患者の新規受け入れ中止
9月1日〜:入院患者の新規受け入れ中止、外来患者のみ対応

詳細:市立病院ペインクリニック麻酔科外来
【電話】382・5151

◆ストーマ種別体験交流会
ストーマ装具の見つけ方、ストーマトラブルの悩みと解決方法、ストーマケアなど同じオストメイト同士で話し合いましょう。
講師は(株)ムトウ ウエルネス事業部副部長 加藤忠明さん、皮膚・排泄ケア認定看護師 間島睦子さん。
日時:(1)6月29日(土) (2)7月7日(日)
受付12時30分〜、交流会13時〜16時
会場:札幌市身体障害者福祉センター
対象・定員:
(1)ウロストミー(人工ぼうこうなどのオストメイト)当事者・家族・友人など
(2)コロストミー・イレオストミー当事者と家族・友人など

申込み:(公社)日本オストミー協会北海道支部
【電話】764・2824(中山)

◆日赤社資の募集
6月から自治会を通じて社資の募集を行います。なお、令和5年度の日赤江別市地区社資実績は443万1127円でした。

詳細:日本赤十字社江別市地区事務局(健康福祉部管理課)
【電話】382・4141

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU