文字サイズ
自治体の皆さまへ

EBETSU×おしらせ【暮らし】

16/37

北海道江別市

■電気関係の火災に要注意!
令和6年11月末時点の市内における火災件数は33件で、中でも電気機器や電気コードなどから出火する電気関係の火災が増えています。電気用品を購入する際は、電気用品が安全性を満たすことを示す「PSEマーク」が付いたものを選びましょう。また、電気コードが物に踏まれたり折れ曲がった状態で使用していないかご注意ください。

詳細:消防本部予防課
【電話】382・5430

■公の施設の指定管理者が決まりました
令和7年4月に更新となる公の施設の指定管理者を昨年7月下旬から公募し、10月に選定委員会を開催して団体を選定、12月の市議会定例会での議決を経て決定しました。
施設名:都市と農村の交流センター
指定管理者名:NPO法人えべつ江北まちづくり会

詳細:
(施設について)農業振興課【電話】381・1025
(制度について)契約管財課【電話】381・1066

■一定面積以上の土地取引には国土法に基づく届け出が必要です
届け出をしないと法律で罰せられる場合があります。提出書類や詳細は市HPをご覧ください。
対象の面積:市街化区域2千平方メートル以上、市街化調整区域5千平方メートル以上
届出者:土地権利取得者(譲受人)
届出期限:契約締結日から2週間以内(契約締結日含む)

詳細:都市計画課
【電話】381・1038

■男女共同参画基本計画の推進状況
「江別市男女共同参画を推進するための条例」に基づき、令和5年度の施策実施状況を公開します。
公開場所:市役所本庁舎1階情報公開コーナー、情報図書館、各公民館、市HP

詳細:市民生活課
【電話】381・1124

■安全・快適な道路のために除排雪のお願い
▽宅地内の雪を道路に出さない!
道幅が狭くなり危険です。自治会排雪時の作業が遅れ、その後の実施区域に大きな迷惑になるほか、費用が増加し、そのほかの除排雪作業に支障が出ます。

▽路上駐車をしない、させない!
1台でも路上駐車があると、その道路全体の除雪ができなくなる場合があります。

▽ごみの収集日時を守る!
ごみが雪に埋もれ、除雪で散乱することがあります。

▽除雪車には近づかない!
除雪車には死角があるため、作業中に運転手が気付かないことがあり、危険です。
※除雪作業は、交通量が少ない深夜〜早朝に行うため、騒音・振動にご理解をお願いします。また置き雪は、道路交通や近隣の方に配慮した上、各家庭で処理をお願いします
※広報1月号同梱の「江別市の除排雪」や市HP「雪情報」でも情報を公開しています

詳細:江別除雪センター
【電話】381・6622(5時〜20時)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU