■第18回ささな管楽アンサンブル 定期演奏会
演目:イエスタデイ・ワンスモアほか。
日時:2月15日(土)14時開演
会場:えぽあホール
詳細:ささな管楽アンサンブル
【電話】090・6260・4502〔豊島(とよしま)〕
■えぽあオープンドアコンサート
出入り自由の気軽なコンサート。出演は札幌学院大学吹奏楽団。直接会場へ。
日時:2月16日(日)14時開演
会場・詳細:えぽあホール
【電話】387・3120
■第32回江別吹奏楽団 定期演奏会
演目:歌劇「ジャンニ・スキッキより」ほか。事前に会場で配布される整理券が必要です。
日時:3月2日(日)14時開演
会場:えぽあホール
詳細:江別吹奏楽団
【電話】090・5958・725〔丸谷(まるや)〕
■安全安心講座
「地域でできる防犯対策」について学びます。講師は(公財)北海道防犯協会連合会。2月12日(水)17時15分までにWebか電話申し込み。
日時:2月19日(水)14時〜15時
会場:コミュニティセンター
定員:先着150名
申込先:市民生活課
【電話】381・1093【FAX】381・1070
■第61回コミセン ロビーコンサート
フルート四重奏曲などの生演奏をお楽しみください。演目はモーツァルト「フルート四重奏曲」ほか。出演はアンサンブルえべっと、客演フルート奏者 細野雅子(ほそのまさこ)さん。直接会場へ。
日時:3月1日(土)14時〜15時
会場・詳細:コミュニティセンター
【電話】382・2376
■季節の手仕事料理
〜手作りようかん〜
江別産小豆でようかんを作り、持ち帰ります。講師はNPO法人えべつ江北まちづくり会 三角晴美(みすみはるみ)さん。2月2日(日)9時30分〜16日(日)17時に料金を添えて直接申し込み。
日時:2月19日(水)10時〜12時30分
定員:先着12名
料金:2千円(材料費含む)
会場・詳細:大麻公民館
【電話】387・3315
■初めてのLINE(ライン)
LINEの基本の使い方から写真の送り方などを学びます。講師は(株)ティーガイア。2月4日(火)9時30分から電話申し込み。
日時:2月21日(金)13時30分〜15時30分
対象・定員:スマートフォンをお持ちの方、LINEを始めたい方、先着12名
料金:200円
会場・詳細:大麻公民館
【電話】387・3315
■春を呼ぶ! フラワーアレンジメント講習会
ひなまつりのフラワーアレンジメントに挑戦!講師は花のすみれ屋店長 中谷康夫(なかややすお)さん。2月8日(土)9時30分から料金を添えて直接申し込み。
日時:2月26日(水)14時〜15時30分
定員:先着12名
料金:2200円(材料費含む)
会場・詳細:大麻公民館
【電話】387・3315
■生活習慣病予防講座
〜効果的な栄養の摂り方〜
生活習慣病を予防するための食べ方や料理について話を聞き、調理実習を行います。講師は江別保健所管内栄養士会。2月8日(土)9時30分から料金を添えて直接申し込み。
日時:2月23日(日・祝)10時〜13時
定員:先着12名
料金:千円
会場・詳細:野幌公民館
【電話】382・2414
■認知症体験VR研修会
認知症の中核症状を疑似体験できます。認知症の人の世界を体験してみませんか。2月17日(月)から電話かWeb申し込み。
※3D映像のため、映像に酔いやすい方はご注意ください
日時:3月20日(木・祝)
(1)10時15分〜12時30分
(2)14時15分〜16時30分
※15分前より受け付け
会場:野幌公民館
対象・定員:市内在住・在勤・在学の方、先着各50名
※13歳未満の方は参加不可。令和5年度以降に研修を受講した方除く
申込先:介護保険課
【電話】381・1067
<この記事についてアンケートにご協力ください。>