■ふるさと歴史講座
「古代北方地域の交流と社会変容〜江別古墳群と本州から運ばれた須恵器(すえき)〜」をテーマに講演会を行います。講師は北海道博物館 学芸主幹 鈴木琢也(すずきたくや)さん。2月4日(火)〜20日(木)に電話申し込み(9時〜17時)。
日時:2月22日(土)13時30分〜15時30分
会場:野幌公民館
定員:先着40名
申込先:郷土資料館
【電話】385・6466
■郷土史講座
郷土・江別の歴史をいろいろな視点から学びます。江別市郷土資料館友の会主催。講師は歴史を伝える集い会員。3回連続講座。2月4日(火)〜3月1日(土)までに電話で申し込み(9時〜17時)。
(1)樺太アイヌの移住
講師:園部真幸(そのべまさき)さん
(2)江別の屯田兵
講師:龍本英世(たつもとひでよ)さん
(3)北越殖民社の開拓
講師:忠岡三七海(ただおかみなみ)さん
日時:(1)3月8日(土)、(2)3月15日(土)、(3)3月22日(土)13時30分〜15時30分
会場:勤労者研修センター
定員:先着40名
料金:1回200円。友の会会員は無料
※希望する回のみの受講も可
申込先:郷土資料館
【電話】385・6466
<この記事についてアンケートにご協力ください。>