文字サイズ
自治体の皆さまへ

令和5年度の住民税均等割のみ課税世帯に~価格高騰支援給付金を給付します

8/44

北海道江差町

対象者:基準日(令和5年12月1日)において江差町に住民登録があり、世帯全員が令和5年度住民税均等割のみ課税者で構成される世帯、または住民税均等割のみ課税者と住民税非課税者のみで構成される世帯。(但し、世帯の全員が、住民税が課税されている親族などに扶養されている世帯は対象外)
※既に、住民税非課税世帯等に対する給付金を受給した世帯は対象となりません

住民税(町道民税)は、前年の所得などに応じて、「非課税」(住民税が課税されない)の方、「均等割」のみが課税される方、均等割に加えて「所得割」が課税される方に分かれます。それぞれの所得額、扶養人数、社会保険料や医療費などの控除額によって税額が異なります。
住民税の算出などについては税務課課税係(【電話】52-6723)までお問い合わせください。

支給額:1世帯あたり10万円1世帯1回限り

・給付までの流れ
(1)確認書の発送
対象と思われる世帯には、「確認書」を郵送します
 ↓
(2)確認書の提出
確認書の内容を確認し、必要事項を記載のうえ役場町民福祉課まで提出してください(返信用封筒を同封します)
 ↓
(3)確認書の審査
 ↓
(4)給付
口座振込の日が決まりましたら、事前に通知します

確認書の提出期限:令和6年3月19日(火)
※当日消印まで有効

■低所得子育て世帯には給付金を加算
対象者:上の住民税均等割のみ課税世帯、または先に実施した住民税非課税世帯価格高騰支援給付金(追加給付分)の対象世帯で、18歳以下(平成17年4月2日以降生れ)のこどもを養育する世帯主。

支給額:こども1人あたり5万円 1世帯1回限り

▽加算分は申請不要です
(1)均等割のみ課税世帯には、こども分を加算して支給します
(2)非課税世帯価格高騰支援給付金(追加給付分)の対象世帯には、1世帯7万円を支給した口座に、こども分を振り込みます
※給付金の対象世帯で町から確認書が届いていない世帯がございましたら、ご連絡ください

お問い合わせ先:町民福祉課福祉子育て係
【電話】52-6720

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU