■令和6年度特定健診・後期高齢者健診を受診しましょう!
▽健診にかかる費用はすべて『無料』です。
生活習慣病(高血圧・糖尿病・脂質異常症など)は自覚症状がないままに進行しやすく、放置すると動脈硬化を招き、脳や心臓疾患など命にかかわる疾患となる可能性があります。健康を守るためにも年に1度の健診で健康状況を確認する・病気を早期発見することが大切です。
健診の種類や会場は、以下のいずれかご都合の良い方法を1つお選びのうえ個別健診を希望される際は、下記連絡先までご連絡ください。
集団健診:令和7年2月2日(日)泊村公民館
*申込方法は12月広報折込チラシにてご確認ください。
個別健診:
・村立茅沼診療所
※現在健診の受付はできますが、健診自体は令和7年1月以降となります。
・札幌がん検診センター(札幌市東区)
月~金曜日9:00~17:00
・円山クリニック(札幌市中央区)
※対象者のみ
月~土曜日8:30~17:00[人間ドック]
対象者:泊村国保・後期高齢者医療に加入している方
(医療機関に定期通院中の方も対象となります)
◆みなし健診(データ受領制度)へのご協力をお願いします。
泊村国保、または後期高齢者医療に加入の方で、村立茅沼診療所と岩内大浜医院(国保のみ)へ受診している方は、医療機関より検査値などを情報提供していただくことで、健診受診と同様の取り扱いとなる『データ受領』という制度もあります。
対象となる方には役場担当者よりご連絡し説明させていただく場合がありますのでご了承ください。
「お気軽にご相談ください!」
特定健診・後期高齢者健診について 申し込みとお問合せ先:
泊村役場 住民福祉課 保険係・医療係
【電話】75-2132
■歳末見舞金支給のお知らせ
歳末見舞金は、新たな年を迎える時期に、援助や支援を必要とする人たちが、そろって明るいお正月を迎えられることを目的として支給しています。
1.対象となる世帯
歳末見舞金支給対象者は、生活保護受給世帯以外で、12月1日を基準日としていずれかの要件に該当する世帯
(1)要保護世帯
泊村で3个月以上継続して在宅で生活している65歳以上独居であり、昨年の年間収入が108万円以下の方(遺族年金等含む)、65歳以上の夫婦世帯であり、昨年の年間収入が140万円以下の方(遺族年金等含む)
(2)長期入院者
65歳以上の方で基準日(12月1日)までに3个月以上病院に入院している方(ただし、過去に長期入院で見舞金の支給を受けた方は除く。)(入院証明書の提出が必要となります。
(3)在宅要介護高齢者
65歳以上の方で泊村寝たきり老人等介護手当を受給している方
(4)むつみ荘入所無年金者
現在むつみ荘に入所しており、年金を受給されていない方
2.支給額
(1)要保護世帯 1世帯 10、000円
(2)長期入院者 1名 10、000円
(3)在宅の寝たきり老人 1名 10、000円
(4)むつみ荘入所無年金者 1名 10、000円
3.申請期間
令和6年12月1日(日)~令和6年12月6日(金)
4.問い合わせ先
・泊村役場住民福祉課
【電話】75-2134
・泊村社会福祉協議会
【電話】75-3761
■高齢者世帯等の低所得者世帯の方々へ 福祉灯油(400リットル)を支給いたします
村では、今年度についても独自の福祉施策事業として、高齢者世帯、ひとり親世帯、心身障害者世帯の低所得世帯の方々を対象に、冬期間の暖房費の一部助成として、福祉灯油を一世帯あたり年間400リットル支給します。
◆対象となる世帯
下記対象世帯で、前年の年金、その他の収入額が一人世帯で150万円以下、二人世帯で190万円以下(一人増毎40万円加算)と村が規定する基準以下の世帯。
1 高齢者世帯65歳以上の世帯主又は、配偶者(事実婚を含む)がその世帯の主たる所得者である世帯。ただし、世帯主又は、配偶者のいずれかが60歳未満の世帯は除く。
2 ひとり親世帯母子及び父子並びに寡婦福祉法第6条第1項並びに第2項に規定する配偶者のいない女子並びに男子で20歳未満の子を扶養している世帯。
3 心身障害者世帯
(1)世帯主又は、配偶者が1級若しくは2級の身体障害者手帳の交付を受けている世帯
(2)世帯主又は、配偶者が心身に障害があり、療育手帳・保健福祉手帳の交付を受けている世帯。
◆資格要件
村内に住んでいる方(生活保護世帯及び社会福祉施設入所世帯は除く)
◆申請期間
令和6年12月1日(日)から令和7年1月31日(金)まで
◆申請書類
(1)印鑑
(2)国民・厚生・共済・遺族年金等の支払通知書(金額の確認できるハガキなど)
※年金収入(遺族年金等の非課税年金も収入として計算します。)によっては、支給該当にならない場合がありますので、ご了承願います。
(3)その他収入のある方は収入のわかる書類等
お問い合わせ:泊村役場 住民福祉課
【電話】75-2134
<この記事についてアンケートにご協力ください。>