■国民健康保険
▽令和6年12月2日より保険証等が廃止されます
国の法改正により、令和6年12月2日以降、従来の保険証は新規発行ができなくなり、マイナ保険証(保険証利用登録がされたマイナンバーカード)を基本とする仕組みに移行することになりました。廃止前後で対応が異なりますので、詳細は下記をご確認ください。
▽現在お手元にある保険証について
令和6年12月2日以降は、従来の保険証の新規発行ができなくなりますが、発行済みの保険証(令和6年12月1日時点でお手元にある有効な保険証)は、改正法の経過措置により、廃止日以降も保険証に記載のある有効期限まで使用することが可能です。注意:転職等で加入している健康保険が変わった場合などは浦幌町の国民健康保険証は使えなくなります。
注意:令和7年7月31日までに後期高齢者医療制度に移行する人など、一部の人は、有効期限が異なる場合があります。
※国民健康保険では保険証の有効期限を「令和7年7月31日」としていますので、令和6年12月2日以降もその期限まで保険証を使用していただくことが可能です。
▽保険証の有効期限が切れた後について
・マイナ保険証をお持ちの人
マイナ保険証をご利用ください。なお、お手元の保険証の有効期限(令和7年7月31日)を迎える前に、ご自身の被保険者資格等を簡易に把握できるよう「資格情報のお知らせ」を送付する予定です(申請不要)。
・マイナ保険証をお持ちでない人
お手元の保険証の有効期限(令和7年7月31日)を迎える前に、従来の保険証に代わるものとして「資格確認書」を送付する予定です。現在の保険証と同様に医療機関等の窓口で提示することで、引き続き、一定の窓口負担で医療を受けることができます。
▽保険証廃止に関するQ and A
Q1 職場の健康保険の脱退に伴う浦幌町の国民健康保険の加入手続き、または、職場の健康保険への加入に伴う浦幌町の国民健康保険の脱退手続きは、保険証が廃止された後も必要ですか
A 浦幌町国民健康保険にかかる加入手続き及び脱退手続きは、保険証廃止後も必要です。マイナ保険証をお使いの場合も同様に手続きは必要です。
Q2 マイナ保険証を持っている人に交付される「資格情報のお知らせ」とはどういったものですか
A マイナ保険証の保有者がご自身の被保険者資格等を簡易に把握できるよう、新規資格取得時や受診時の窓口負担割合の変更時(70歳以上の被保険者のみ)等に交付されるもので、氏名、被保険者記号・番号・枝番、負担割合(70歳以上のみ)等が記載される予定です。なお、原則として、「資格情報のお知らせ」だけでは医療機関等を受診することはできません。
■マイナンバーカードを保険証としてご利用ください!
▽保険証利用登録をしたマイナンバーカード(以下、「マイナ保険証」という。)を医療機関で利用すると…
・マイナ保険証のみで高額療養費制度や特定疾病の適用が受けられます。
・過去のお薬情報や健康診断の結果等を提供できるため、より適切な医療を受けられます。
・お引っ越し等で負担割合に変更が発生しても、保険証や資格確認書のように差し替えの必要がなく、ほぼタイムラグなく最新の資格情報で医療機関を受診できます。
▽保険証として利用するためには以下2つの事前準備が必要です
(1)マイナンバーカードの発行を申請し、マイナンバーカードを取得する。
➡役場町民課または上浦幌支所での申請、PCやスマホからでも申請できます。
(2)マイナンバーカードを保険証として利用する登録を行う。(※)
➡医療機関・薬局の受付(カードリーダー)やセブン銀行ATM、マイナポータルから登録可能です。
(※)利用登録を行っているかどうかの確認はマイナポータルから確認できます。
マイナポータルアプリのダウンロードは本紙掲載のQRコードから可能です
問合せ:
北海道後期高齢者医療広域連合【電話】011-290-5601
役場町民課保険医療係【電話】576-2114
国のマイナンバー総合フリーダイヤル【電話】0120-95-0178
平日…9時30分から20時
土・日・祝日…9時30分から17時30分(年末年始除く)
<この記事についてアンケートにご協力ください。>