文字サイズ
自治体の皆さまへ

Book~図書館だより~

40/48

北海道浦幌町

休館日:
・月曜日(祝日の場合はその翌日)
・祝日の翌日(土日祝日は開館)
・年末年始
・資料整理日
・特別整理日(年1回、10日以内)

■Pick up BOOK〔注目の本〕
『僕らは戦争を知らない 世界中の不条理をなくすためにキミができること』 小泉悠/監修
なぜ戦争は起こるの?日本も昔は戦争をしていたの?争いのない世界のために何ができるの?戦争にまつわる疑問を言葉と図解を用いて解説されています。ウクライナ侵攻、イスラエルとハマスの戦闘など戦争が身近になった今、全ての人に読んでいただきたい1冊です。

■インターネットで読みたい本が検索できます!
浦幌町立図書館のWebOPACをご存じでしょうか?WebOPACでは、当館に所蔵のある本の所蔵検索や予約など便利なサービスを提供しております。ぜひご利用ください。
ご不明な点がございましたら、浦幌町立図書館までお問合せ下さい。
「浦幌町立図書館 WebOPAC」で検索

■新刊本紹介
〔一般書〕
・農家が教えるよもぎづくし 農文協/編
・毎日10分長生き風呂カラオケ 渡邊雄介/著
・うたう 小野寺史宣/著
・永遠に生きる方法 中村啓/著
〔児童書・絵本〕
・9歳から知っておきたいAIを味方につける方法 TOSSAI活用教育研究会/編 谷和樹/監修
・ジャンボリミッキー!レッツ・ダンス!いっしょにおどろう! 講談社/編
・そそそそ たなかひかる/作・絵

■お話し会絵本コーナー
日時:4月13日(土)11時~11時30分
協力:読み聞かせボランティア「ぐりとぐら」の会

■巡回図書配本
4月11日(木)上浦幌公民館 11時30分~12時30分
4月18日(木)厚内公民館 10時~11時
4月25日(木)吉野公民館 11時30分~12時

■図書館の本を公民館で借りることができます。リクエストもお受けしています。(次回配本時にお持ちします)

■4月23日~5月12日はこども読書週間です
▽こども読書週間とは?
子ども達にもっと本を読んでほしいとの願いから、1959年から始まりました。この期間には、全国の書店や図書館で様々な取り組みが行われます。

▽『ワクワクめくってたのしめる本 展』
展示期間:4月23日(火)~5月12日(日)

今年のこども読書週間の標語「ひらいてワクワクめくってドキドキ」にちなんだ絵本や児童書を展示します。

■ボランティア募集
読み聞かせや本の整理など図書館の仕事に興味のある方はぜひご連絡を!

問合せ:浦幌町立図書館
【電話】576-5833【FAX】576-5834【HP】https://www.urahoro.jp【メール】raporo21@poppy.ocn.ne.jp

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU