■浦河町の調査結果をお知らせします
全校の小学校6年生と中学校3年生を対象に毎年行われる「全国学力・学習状況調査」が令和6年4月18日に浦河町7校(小学校4校・児童70人、中学校3校・生徒64人)で実施されました。実施教科は、国語、算数・数学です。
このたび、浦河町の調査結果の分析がまとまりましたので、お知らせします。
ご家庭においても、お子さんの生活習慣や学習習慣について考える資料としてご活用ください。
《教科に関する調査》
各教科の領域結果:全国を100とした場合の北海道及び浦河町の状況を示したもの。
▽小学6年生
(結果の分析)
・国語
「話すこと・聞くこと」「書くこと」では、平均正答率が全国を上回り、一方「読むこと」は、前年より全国との差が開きました。特に、記述式の「人物像や物語の全体像、具体的に想像したり、表現の効果を考えたりすること」の無回答率が高く課題が見られました。
・算数
全分野が全国の平均正答率を下回り、前年度比較では「数と計算」「図形」「データの活用」の3分野で全国との差が縮まりましたが「変化と関係」の分野は全国との差が開きました。
▽中学3年生
(結果の分析)
・国語
昨年度と比べ「書くこと」「読むこと」が改善し「話すこと・聞くこと」は全国との差が開きました。記述式の問題の「条件に合わせて書く、要約・工夫して書く」などの平均正答率が全国よりも低くなり、無回答率も高く、課題が見られました。
・数学
全てで全国の平均正答率を下回りましたが、全体的には改善しました。しかし「基本的な問題」と「データの活用」の箱ひげ図の問題では全国との平均正答率の差が開きました。
■質問紙調査
児童生徒や学校における生活習慣や学校環境を問う「質問紙調査」を実施。
Q.自分には、よいところがあるか
Q.昨年までの授業でICT機器を週3回以上使用しましたか
Q.平日1日1時間以上ゲームをしますか
Q.授業以外の平均勉強時間
◇学力を高める3つの取り組み
浦河町では、次の3つの取り組みを全小中学校で進めています。
(1)「浦河町授業スタンダード」による授業改善
町内の全小中学校で統一した授業スタイル(説明主体の授業から自ら考える学習スタイル)への転換を図っています。
(2)浦河町の「学習のきまり」で授業規律の改善
各学校で授業へ望むための決まりを定め、授業改善を進めています。
(3)家庭での望ましい生活習慣の確立(家庭学習)
ご家庭では小学校低学年は宿題、小学校高学年では授業の復習、中学生は予習と復習に力を入れて取り組みましょう。
勉強は予習↓授業↓復習というサイクルで学習すると、一番効率が良いとされていますので、毎年4月に配布している、取り組み方のリーフレットを参考にしてください。
これら3つの取り組みを行い、学力を向上させ、自信を持って生活し、未来に向かって夢や希望を持てる『浦河の子どもたち』を育てていきます。
◇浦河町アウトメディア宣言
町ではご家庭での電子機器との付き合い方を見直す「浦河町アウトメディア宣言」の取り組みを進めています。
一日の使用時間を決める、寝る1時間前の使用をやめるなど、アウトメディアにチャレンジして、睡眠時間、学習時間、家族団らんの時間を作りましょう。
◇家庭学習の充実が将来につながる
将来の予測が困難な時代を生き抜く力を付けるためにも家庭での学習の充実が重要です。
家庭学習に必要な時間を確保し、お子さんが家庭での過ごし方を自分で管理できるよう、よく話し合う機会を設けてはいかがでしょうか。
<この記事についてアンケートにご協力ください。>