文字サイズ
自治体の皆さまへ

議会だより No.189(3)

11/28

北海道浦臼町

◆髙田議員
○浦臼町のカスハラ対策
Q.質問
自治体では一部の市が条例の制定などの取り組みを始めている。
強い抗議や主張との線引きが難しい場面もあるが、職務や職員の体調に影響がある場合などは対応しなければならない。カスハラ対策についての考えを伺う。

A.町長答弁
近年、自治体でカスハラ対応マニュアルを作成する動きが広まりつつある。最近では定例道議会でカスタマーハラスメント防止条例が可決・成立したことは記憶に新しい。町としてカスハラ行為から職員を保護する責任があること、条例やマニュアル等を制定し明示することで一定程度の抑止力になること等を鑑みると、有効性があると考える。
本来ハラスメント行為のない町が望ましいが、職員の実体験や意見を踏まえ、その必要性を今後判断する。

○ヒグマ駆除の出動要請
Q.質問
北海道猟友会は市町村の出動要請には応じないことも含めて検討を進めていたが、駆除を進めるには協力して取り組む必要があるとし、要請を一律に否定することはせず、現場で対応に当たる支部に判断を委ねる方針を決定した。その上で、警察などと連携が取れていない地域はハンターの出動にリスクがあるので協議を求めていくとした。
今年浦臼町では、猟友会が発砲するまでのクマの出没には至っていないが、道猟友会の決定を受け、今後猟友会及び警察との協議をどのように進めるのか。

A.町長答弁
当町猟友会が所属する美唄支部からの通知は今のところなく、現時点で出動要請に協力するとの回答を得ている。本町ではこれまでどおり浦臼猟友会・滝川警察署と連携を図りながら対応をしていく。

○小中学生のSNSトラブル対策
Q.質問
近年、児童生徒がSNSで様々なトラブルに巻き込まれる危険性が高まっている。本町の小中学生も多くがスマートフォン等の通信機器を所有していると推察する。このことから、子どもたちがSNSなどと適切に関わるための対策を講じることが必要と考える。
教育委員会では現状何か対策を講じているのか、今後の予定について伺う。

A.教育長答弁
現在、教育委員会ではICT支援員派遣についての契約を結んでいて、毎月1回小中学校を訪問し、教職員の質問等にアドバイスを受けている。
小学校では毎年情報モラル教室を開催し、本年は2回ICT支援員を講師に迎え、全学年で実施した。
中学校では文部科学省や北海道教育委員会が作成している資料を活用し、学活などの時間に生徒への注意喚起を行っている。

■審議された事件と結果
◆第5回浦臼町議会臨時会〔10月30日開催〕
○専決処分した事件の承認されたもの
・令和6年度浦臼町一般会計補正予算(第6号)

◆第4回浦臼町議会定例会〔12月10日~12日開催〕
○条例等の審議と結果
・浦臼町個人情報保護審査会条例の一部を改正する条例について -可決-
・刑法等の一部を改正する法律の施行に伴う経過措置に関する条例の制定について -可決-
・重度心身障害者及びひとり親家庭等の医療費の助成に関する条例の一部を改正する条例について -可決-
・浦臼町議会の個人情報の保護に関する条例の一部を改正する条例について -可決-
・浦臼町長等の給与等に関する条例の一部を改正する条例について -可決-
・職員の給与に関する条例の一部を改正する条例について -可決-
・浦臼町第1号会計年度任用職員の報酬、期末手当、勤勉手当及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例について -可決-
・浦臼町第2号会計年度任用職員の給与等に関する条例の一部を改正する条例について -可決-
・浦臼町議会議員の議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部を改正する条例について -可決-
・人権擁護委員の推薦につき意見を求めることについて
任期満了により、次の者を適任と認め答申しました。
※詳しくは本紙をご覧ください。

◆第6回浦臼町議会臨時会〔12月18日開催〕
※補正予算の審議のみ行い、可決されました。

■議会の流れ
○議会運営委員会
12月3日
・令和6年第4回定例会の運営について

○全員協議会
10月29日
・弁護士事務委託料について
・ふるさと納税事業について
・トレシップタウシナイ川河床整備工事について
・町立診療所運営支援金について
12月10日
・令和6年第4回定例会について
・人事院勧告に伴う浦臼町長等及び職員等の給与等に関する条例の一部改正について
・重度心身障害者及びひとり親家庭等の医療費の助成に関する条例の一部を改正する条例について
12月12日
・物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金について

○議会広報特別委員会
1月14日
・議会だより第189号の編集

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU