文字サイズ
自治体の皆さまへ

くらしの情報 お知らせ(2)

13/18

北海道清水町

■空地・空家の管理と放火対策
空地や空家で発生した火災は、発見が遅れ、周囲の住宅などに延焼する恐れがあるため、管理について次のことに注意しましょう。
◇空地の管理について
・雑草や枯草は刈り取るか、土砂などで埋めましょう。
・燃えやすいもの(木屑、紙屑など)は、その場に放置しないようにしましょう。

◇空家の管理について
・ドアや窓などを施錠し、侵入防止対策を行いましょう。
・ガスや電気は確実に遮断し、危険物(灯油・ガソリンなど)は置かないようにしましょう。

◇放火対策について
・所有者、管理者または占有者は管理意識を高め巡回などを実施しましょう。

問合せ:清水消防署予防係
【電話】62・2519

■119番映像通報システムの運用を開始します
119番通報の際、お手持ちのスマートフォンで災害現場の映像を指令センターに送信することができる119番映像通報システムの運用を7月1日から開始します。
主な利用場面:
・指令センターで災害現場の状況を早期に把握したい時や、地理不案内などで災害場所特定に有効と判断した場合は通報した人へ撮影を依頼します。
・応急手当を依頼する時は、指令センターから応急手当の説明と映像を配信します。
※ご了承いただいた場合のみ案内しますので、強要するものではありません。
通報時の流れ:
(1)指令センターから届いたショートメッセージを開いて確認する。
(2)メッセージに書かれたURLにアクセスする。
(3)画面の案内に従って操作し、撮影を開始する。
※本システムの詳しい操作手順は、とかち広域消防事務組合ホームページをご覧ください。

問合せ:とかち広域消防局情報指令課
【電話】0155・26・9127

■相続・遺言に関する終活セミナーと相続登記相談会
開催日:7月20日(土)
場所:釧路地方法務局帯広支局(帯広市東5条南9丁目)
内容:
(1)相続遺言に関する終活セミナー
・相続について 11時~11時30分、13時~13時30分
・自筆証書遺言書補完制度について 14時~15時
※各先着24人まで
(2)相続登記相談会
10時~16時20分
※相談時間 1組40分・先着40組
予約受付期間:7月8日(月)~7月17日(水)

問合せ:釧路地方法務局帯広支局
【電話】0155-24-5837

■国民健康保険証の更新
8月から使用する新しい被保険者証を7月下旬に世帯主宛に郵送します。
現在お持ちの被保険者証と交換して使用してください。
70歳未満の人で限度額適用認定証をお持ちの人は、8月1日以降も継続して必要になる場合、別途申請が必要です。
また、国民健康保険の資格取得や喪失には届出が必要です。
その他ご不明な点は問い合わせ先へご連絡ください。

問合せ:町民生活課保険係
【電話】62・1151

■後期高齢者医療保険被保険者証の更新
8月から使用する新しい被保険者証を7月下旬に被保険者宛に郵送します。
現在お持ちの被保険者証と交換して使用してください。
その他ご不明な点は問い合わせ先へご連絡ください。

問合せ:町民生活課保険係
【電話】62・1151

■町長とのふれあいトーク
町政への要望など、町長と直接お話しできます。
電話、リモートでの対応も可能ですので、問い合わせ先まで事前にご連絡ください。
日時:7月5日(金)
リモートでの申込期限:6月28日(金)

問合せ:企画課広報広聴係
【電話】62・2114

■不正改造は犯罪です
自動車は、生活に欠かせない移動手段や娯楽の道具としても認識されています。様々な部品などが販売されており、手軽に取付けができる状況にありますが、その取付けによって国民生活の安全・安心を脅かしている場合があります。
みなさんもどのような改造が不正改造になるのかについて理解を深めていただき、不正改造とならないよう注意しましょう。

問合せ:北海道運輸局帯広運輸支局
【電話】0155・33・3282

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU