■令和5年度住民税非課税世帯等臨時支援金(こども加算)のお知らせ
非課税世帯電力等価格高騰支援金(7万円)および住民税均等割のみ課税世帯電力等価格高騰臨時支援金(10万円)の支給を受けた世帯のうち、18歳以下(平成17年4月2日以降生まれ)の子どもを扶養する世帯に対して、子ども1人当たり5万円を加算して給付しておりますが、「別居する子どもを扶養している世帯」や「令和5年12月2日以降に生まれた新生児」については、こども加算の支給を受けるために申請が必要になります。
該当する方については、4月30日(火)までに子育て応援課へお申し出ください。
問合せ:子育て応援課
【電話】28-8025
■住民税均等割のみ課税世帯電力等価格高騰臨時支援金(10万円)の申請はお済みですか
2月下旬ごろに市から「住民税均等割のみ課税世帯電力等価格高騰臨時支援金(10万円)」の支給申請書が届いた方で、まだ申請書の返送などの支給手続きが終了していない方は、申請期限が近づいていますので、ご注意ください(「支給申請書」ではなく「支給のお知らせ」が届いた方で、口座変更を要しない場合は、通知された期日に自動的に入金となりますので、支給手続は不要です)。また、令和5年1月2日以降に滝川市へ転入された方を含む世帯のうち、「令和5年12月1日時点で滝川市に住民登録のある世帯で、世帯の全員が令和5年度の市町村民税で所得割を課されておらず、かつ、世帯のうち1人は均等割が課されている世帯」は支給対象となりますので福祉課までお申し出ください。また、その他支給対象と思われる世帯で、「支給のお知らせ」や「支給申請書」のいずれも届かない場合は福祉課までお申し出ください。
※令和6年1月〜2月に7万円の給付を受けた非課税世帯は支給対象外です。
申請期限:4月30日(火)
問合せ:福祉課
【電話】28-8011
■重度障がい者(児)のための手当支給
重度障がい者(児)に対し、生活の負担軽減を図るために次の手当が支給されます。
▼特別障害者手当
支給要件:日常生活で常時特別な介護を必要とする程度の障がいを持つ20歳以上の在宅の方
支給額:月額28、840円(年4回支給)
▼障害児福祉手当
支給要件:日常生活で常時介護を必要とする程度の障がいを持つ20歳未満の児童
支給額:月額15、690円(年4回支給)
▼共通事項
障がいの程度による認定の基準があります。また、次の場合は支給されません。
(1)施設に入所している方
(2)病院などに継続して3か月以上入院している方(特別障害者手当のみ)
(3)本人およびその配偶者、扶養義務者の前年の所得が制限を超える場合
※詳しくは、障害者手帳または療育手帳をお持ちのうえ、福祉課(市役所1階)11番窓口までご相談ください。
問合せ:福祉課
【電話】28-8022
■献血にご協力をお願いします
日時・場所:5月3日(金)、4日(土)9時30分〜16時…イオン滝川店(東町)
問合せ:福祉課
【電話】28-8024
■児童扶養手当額の改定特別児童扶養手当・特別障害者手当等の改定
4月から次のとおり手当額が改定されました。
問合せ:
(1)子育て応援課【電話】28-8025
(2)福祉課【電話】28-8022
■障がい者生涯学習支援事業のお知らせ
滝川生涯学習振興会(リブラーンたきかわ)が開講する各種講座を受講する障がいをお持ちの方を支援します。
内容:リブラーンたきかわの年会費を市が助成します(実費については自己負担)。
※年会費分を直接、個人に助成するものではありません。
対象:障害者手帳(身体・知的・精神)をお持ちの方
申込方法:三世代交流センター(【電話】24-0500)または福祉課(市役所1階)11番窓口に備え付けの申請書に記載のうえ、お申し込みください。
問合せ:福祉課
【電話】28-8022
■国民年金保険料について
令和6年度の1か月定額保険料は、16、980円になりました。前納すると保険料が割引きになります。
▼現金納付・クレジットカード納付
○6か月前納 830円割引
○1年前納 3、620円割引
○2年前納 15、290円割引
▼口座振替
○早割(当月分を月末に振替) 60円割引
○6か月前納 1、160円割引
○1年前納 4、270円割引
○2年前納 16、590円割引
※クレジットカード納付、口座振替の6か月前納(令和6年4月〜9月分)、1年および2年前納の受け付けはすでに終了しています。令和6年10月〜令和7年3月分の6か月前納の申し込みの期限は8月末です。現金納付については、4月中であれば砂川年金事務所国民年金課で2年前納の手続きが可能ですので、お問い合わせください。
▼学生納付特例の申請
保険料の納付が困難な20歳以上の学生の方は、「学生納付特例制度」がありますので、ご相談ください。令和6年度分(令和6年4月〜令和7年3月分)の申請は4月から受け付けますので、学生証(写し)または在学証明書を持参のうえ、手続きをしてください。
問合せ:
保険医療課【電話】28-8016
砂川年金事務所【電話】52-3890
<この記事についてアンケートにご協力ください。>