文字サイズ
自治体の皆さまへ

ルスツふるさと給食まつり開催!

5/23

北海道留寿都村

~食育や郷土愛が深まる教育を推進~
11月11日~13日の3日間、ルスツふるさと給食まつりを開催しました!
地元の食材をふんだんに使った給食と食育の取組を行い、子どもたちが学んだ様子をお知らせします。

■1日目
ルスツ豚キムチ丼
ヤーコンの金平
秋野菜のみそ汁
みそまんじゅう
牛乳

1日目は、留寿都でおなじみ、お漬物屋「邂逅」代表吉岡俊彦さんが小中学校に来て、地元野菜を使った漬物のおいしさや、地産地消の大切さについて、講話がありました。
中学校の講話では、邂逅さんの漬物の試食があり、漬物に馴染みが少ない子ども達に大好評!給食には、邂逅さんのキムチとルスツ豚のコラボで、ルスツ豚キムチ丼が登場しました。

今年も、留寿都村蔬菜生産組合及び留寿都村畑作生産組合のご協力を得て、野菜の実物展示コーナーを設置し、子どもたちに野菜を直に触れてもらいました。

■2日目
きりんパン
ルスツ羊蹄ぶたのソーセージ
大根とかぼちゃのから揚げ
清水さんの豆乳シチュー
牛乳

2日目は、いわさき菓子店の「きりんパン」が給食に初登場。留寿都の子どもたちは、保育所のおやつとして懐かしのメニューです。中学生が「きりんパン小さくなっている~!」と言うので、いわさき菓子店に聞くと、きりんパンは1つずつ手作りなので太い・短いの差はあるかもしれないですが、重量や大きさは昔から変わっていないそうです。みんなが保育所から大きくなっているのです!子どもたちの成長を感じるきりんパンでした。
清水さんの豆乳シチューはやさしい味わいで、牛乳アレルギーでいつもシチューが食べられなかった児童も、みんなと全く同じシチューを食べることができました。

■3日目
ゆり根のかき揚げうどん
ルスツ大根のサラダ
ルスツリゾートアロニアシロップがけヨーグルト
牛乳

最終日は、ルスツ自慢の野菜たっぷりメニューです。
初日メニューのヤーコンの金平を、調理員さんが実際に作っている工程の動画を視聴し、給食ができるまでについて学びました。

■ルスツふるさと給食まつりインタビュー
留寿都中学校の3年生清水梨久さん、2年生森翔琉さんから、今回のルスツふるさと給食まつりについて、お話を聞かせてもらいました。
○給食まつりを通じて、留寿都の食材についてわかったことや、邂逅さんの講話など食育の取組での感想は?
清水:試食で食べたキャベツキムチが美味しくて、留寿都の食材で作られている漬物が美味しいことがわかった。給食センターの動画を見て、きめ細やかに作っていることがわかり、ありがたいと思った。
森:邂逅さんのキムチが美味しかった。地産地消の大切さが改めてわかった。
○給食まつりのメニューの中で1番楽しみにしていたもの、または1番おいしかったものはなんでしょうか。
清水:ルスツ豚キムチ丼を楽しみにしていた。大根サラダはシャキシャキ感がすごくあって、留寿都ならではと思った。
森:きりんパンが保育所で出ていたから楽しみだった。清水さんの豆乳シチューが、いつものシチューより濃厚な感じがして特別感があった。
○他の地域の人におすすめしたいルスツ自慢の食材は?
清水:清水さんの豆腐は弾力があって、自分のお母さんも清水さんの豆腐は崩れにくいと言っていた。大根もおすすめ。
森:清水さんの豆腐や豆乳。清水さんの豆腐作りの秘訣を聞いてみたい。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU