文字サイズ
自治体の皆さまへ

20歳になったら国民年金

10/22

北海道留寿都村

国民年金は、老後やいざというときの生活を働いている世代みんなで支えようという考えで作られた仕組みです。
公的年金は年をとったときのほか、病気などで障害が残ったときや家族の働き手が亡くなったときに受け取ることができます。
日本国内に住所のある20歳以上60歳未満のすべての方が国民年金に加入することになっています。

■20歳になったらどうすればいいの?
20歳になった方には、日本年金機構から国民年金に加入したことをお知らせします。
「基礎年金番号通知書」がお手元に届いたら大切に保管してください。

■保険料の納付方法
納付書が届きますので、金融機関、コンビニエンスストア等の窓口またはスマートフォンアプリによる電子決済、電子納付(ペイジー、インターネットバンキング等)で納付してください。令和6年度の保険料は月額16,980円です。
口座振替やクレジットカードにより定期的に納める方法もあります。
▽申込み手続場所
口座振替…年金事務所、金融機関の窓口、マイナポータル
クレジットカード…郵送、年金事務所、役場住民福祉課
◎2年度分を口座振替で前納すると、16,590円の割引になります。

■保険料を支払えないときは
▽学生納付特例制度
前年所得が基準以下の学生を対象とした、国民年金保険料の納付が猶予される制度があります。学生納付特例の期間は、年金を受け取るために必要な期間として計算されますが、老齢基礎年金額には反映されません。
▽免除・納付猶予制度
収入の減少や失業等により、保険料を納められない場合があります。しかし、保険料を未納のままにしておくと、年金を受け取ることができない場合があります。そのような状況を防ぐため、保険料を免除または猶予する制度があります。
▽申込み手続場所
年金事務所、役場住民福祉課
マイナポータル(マイナンバーカードをお持ちの方のみ)

◎詳しい内容は日本年金機構ホームページ(【HP】https://www.nenkin.go.jp/)で確認することができます。

お問合せ先:住民福祉課
【電話】0136-46-3131

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU