文字サイズ
自治体の皆さまへ

くらし百科(お知らせ2)

31/47

北海道白老町

◆山火事に注意を
乾燥期を迎え、山火事の危険期に入りました。
大切な森林を守るため、入林や火入れは下記の事項に注意してください。
○入林する際
(1)国有林は胆振東部森林管理署への入林申請、民有林は管理者(所有者)の了承を得て、入林してください(ポロトの森や萩の里自然公園は手続きの必要はありません)
(2)喫煙者は携帯灰皿を携行し、必ず消火の確認をしてください。
○火入れ
(1)森林内や森林の周囲1kmの範囲内にある土地の火入れは、事前に申請してください。
(2)危険期間(4~6月)中の火入れは極力避け、夏期または秋期に行ってください。
(3)火入れ地1km以内に国有林が所在する場合、森林管理署に連絡してください。

問合せ:産業経済課 農林グループ
【電話】82-8214

◆町民温水プール利用時間の変更〔土曜〕
利用促進と効率化を図るため、5月から「土曜」の利用時間が変更になります。これまでの夏期(4~10月:10時~20時30分)、冬期(11~3月:13時30分~20時30分)が、通年で10時~17時となります。

問合せ:町民温水プール
【電話】82-5813

◆令和5年度調理師試験
日時:8月29日(火)13時30分~16時
会場:苫小牧市内の施設
資格:義務教育課程を修了し、2年以上調理業務に従事している方。
受付期間:5月8日(月)~19日(金)
受験料:6,900円(北海道収入証紙)
願書配布先:苫小牧保健所企画総務課企画係苫小牧地方食品衛生協会
願書提出先:同保健所企画総務課企画係(若草町2-2-21)

問合せ:同保健所 企画総務課企画係
【電話】77-9933

◆スズメバチに注意
スズメバチは例年5月から6月にかけて、女王バチが庭木や植栽などに巣作りを始めます。叫んだり手で振り払ったりするなど過度な反応をしないように、冷静に立ち去りましょう。
防止策として、いつも巣を作る場所に殺虫剤をまきましょう。樹木の枝払いをして、風通しを良くするほか、家の周りを点検し、節穴や壁のすき間など、侵入されそうなところは補修してください。

問合せ:生活環境課 環境グループ
【電話】82-2265

◆札幌弁護士会・法テラスによる無料法律相談
日日時:5月2日(火)、11日(木)、18日(木)、25日(木)、6月1日(木)13時30分~15時30分
1日4件相談可能(1件30分)
会場所:いきいき4・6
※11日は虎杖浜公民館で行います。
相談料金:無料(要申し込み)

問合せ:生活環境課 町民生活グループ
【電話】82-2265

◆日本赤十字社の活動を支える社資募集
日本赤十字社は、世界各地での救援活動、国内での災害救護、血液事業、医療活動、社会福祉事業などの活動をしています。
この活動を支える「社資」は、500円以上の納入で社員(構成員)として登録する「社費」と、500円未満や町内会一括納入の「寄付金」で成り立っています。下記窓口で随時受け付けていますので、協力をお願いします。

問合せ:生活環境課 町民生活グループ
【電話】82-2265

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU