文字サイズ
自治体の皆さまへ

令和6年度村政懇談会を開催

6/30

北海道真狩村

地域の課題を村づくりに反映させるため、1月9日から21日まで、皆さんの意見を伺う村政懇談会を開催しました。
参加住民数合計:86人

■令和6年度日程
1月9日富里研修センター
1月10日知来別克雪管理センター
1月14日真狩町内会館
1月17日しらかば会館
1月20日交流プラザ
1月21日御保内多目的研修センター

村政懇談会に寄せられた意見・要望の一部と回答内容をお知らせします。(要約しています)

・鹿対策の拡充をお願いしたい。
村では『鳥獣被害防止対策支援事業』を平成25年度より継続実施し、令和6年度は26件、2,301千円の補助金を支出、電気柵の新設や更新等に利用されています。本年度、JAコネクトを利用し、事業要望の取りまとめを行い、令和7年度の予算確保に務めます。
また、北海道の事業『エゾシカ指定管理鳥獣捕獲等事業』により、新陽、神里・川崎にくくりわな20基を設置しています。これにより区域外からの侵入対策を図っていきます。

・側溝の掃除をお願いしたい。
村内全域で側溝掃除の案件が増えており、優先度の高い場所から実施しますので、お気づきの箇所がありましたら建設課管理係までご連絡をお願いします。

・クマが出た場合、村で駆除できるのか。
クマ出没の情報が入りましたら、猟友会ご協力のもと、箱わなを設置します。わなに入ったら警察立会いの上で猟友会が駆除します。

・写真撮影などで農地に入る観光客がいるので、入らないように観光協会、旅行会社等と連携し啓発活動をしてほしい。
現状を確認し、ホームページでの周知や看板設置に向けて検討を進めます。

・道路わきにごみのポイ捨てが多いので、防止を促す看板を多言語で作成し、設置してほしい。
雪解け後に現地を確認し、看板設置に向けて道路管理者と協議し、進めます。

・御保内小学校の有効活用について、今後の予定を教えてほしい。
学校建設改修等に係る補助金及び借入金(起債)の対応についての確認も終わりましたので、学校の再利用について、今後、公募等を行う予定です。

・広報まっかりなど、配付物のデジタル化を検討してほしい。
広報誌は村のホームページに掲載しています。配付物については、多くの関係機関から寄せられている現状もありますので、それらを今後どのようにまとめてデジタル化していくか検討します。

・防災無線のアンテナが雪で折れてしまった。修理してもらえないか。
防災無線の管理は個人でお願いしていますので、ご理解をお願いします。

・道路上の電線が低いと感じる所があります。電気、電話、どの事業者の線かわからない。どこに相談したらいいのか。
場所を教えていただければ役場が現地を確認し、事業者へ連絡しますので、ご相談ください。

村からの説明資料やこのほかの要望は、ホームページに掲載しています。
また、3か月ごとに各要望の進捗状況を掲載していますので、ご確認ください。

お問合せ:企画情報課企画情報係
【電話】0136-45-3613

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU