文字サイズ
自治体の皆さまへ

令和6年度各種給付金のお知らせ

10/34

北海道知内町

■知内町非課税世帯支援給付金のご案内
支給額:1世帯あたり3万円
こども加算分:児童1人あたり2万円
対象:基準日(令和6年12月13日)時点で知内町に住民登録がある、令和6年度住民税非課税世帯
※上記で対象となる世帯の中で18歳以下の児童を養育している世帯には、児童1人当たり2万円が加算されます。
注意事項:
・令和6年度住民税均等割が課税されている方の地方税法上の扶養親族等のみで構成される世帯(例…親元を離れて暮らしている学生、単身赴任中の方と離れて暮らしているご家庭等)は対象となりません。
・他市町村において、同様の重点支援地方交付金を活用した低所得世帯向けの給付金の支給を受けた世帯は対象となりません。
・令和6年度住民税が非課税である単身世帯の方が、確認書または申請書の返送を行う前に死亡した場合は対象となりません。

■知内町物価高騰対策子育て支援給付金のご案内(町独自事業)
支給額:児童1人当たり2万円
対象:基準日(令和6年12月13日)時点で、知内町に住民登録があり、18歳以下(平成18年4月2日以降に出生)の児童を扶養し、令和6年度の住民税が課税されている子育て世帯。
注意事項:
・子育て支援給付金は、対象となる児童1人につき1回限りの給付です。
・児童福祉施設に入所している児童は対象となりません。

■申込方法
▽知内町非課税世帯支援給付金
給付対象者には2月中旬に「支給のお知らせ」を発送する予定です。支給のお知らせには、過去の給付金の受取に使用した口座を記載しておりますので、お手元に届き次第ご確認ください。
※支給のお知らせに記載されている口座への振込を希望される場合、申請手続きは不要です。

▽知内町物価高騰対策子育て支援給付金
給付対象者には2月中旬に「申請書」を発送する予定です。申請手続きが必要となりますので、お手元に届き次第、必要な記入内容や添付書類をご確認ください。

問合せ:役場福祉医療係
【電話】内線28・29

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU