12月9日(月)に、「人生100年時代自分の人生は自分で選ぶ!作る!~フレイル予防編~」と題し、お茶やコーヒーを飲みながら、フレイル予防への関心を深めていただきました。
フレイルとは、健康と要介護の中間の状態を指し、今回は運動、脳トレ、食事、社会参加の4つの観点からフレイル予防について学びました。
簡単なフレイルチェックや椅子に座ったままできる体操や脳トレなどを実践し、「楽しく受講できた」という声が聞かれました。
また、セミナー終了後には血管年齢の測定や野菜の摂取量チェックを実施し、「思っていたより野菜が摂取できていなかったので意識して食べます」など、健康に対する意識が高まったようです。
次回は3月10日(月)に予定していますので、ご興味のある方はぜひ参加してみてください。
問合せ:知内町保健センター内地域包括支援センター
【電話】5-3506
<この記事についてアンケートにご協力ください。>