■所得税・住民税の確定申告の受付が始まります!
町では、令和6年分所得税及び復興特別所得税と令和7年度分住民税の確定申告の受付を、2月17日(月)から3月17日(月)までの期間で、下記日程表のとおり行います。
町は、町民の皆様に、税金に対する知識や理解を深めていただくため、「自書記載」を推進しています。
確定申告添付書類の「医療費控除明細書」や、事業にかかる「収支内訳書」などは申告者自らが作成し、申告してください。
申告書や添付書類は町民センターの申告会場に備え付けており、自書記載所も設置していますので、ぜひご利用ください。
※上記の受付時間内に来られない場合は、事前に役場税務係までご連絡ください。
■確定申告はマイナンバーカードとスマホでさらに便利!
マイナンバーカードとスマホを使って、国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」から所得税、消費税及び贈与税の申告書を作成し、e-Taxで提供することができます。
e-Taxで申告することにより、「還付金の早期還付」・「確定申告期間中に24時間利用が可能(メンテナンス期間は除きます。)」・「保存データの使用による翌年申告の簡略化」など、様々なメリットがあります。
自宅等からマイナンバーカードを使用したスマホ申告を是非ご利用ください。
問合せ:函館税務署
【電話】0138-31-3171
■医療費控除の要件について
医療費控除は、自己又は自己の生計を一にする配偶者やその他の親族のために医療費を支払った場合、その年の1月1日から12月31日までの間に支払った医療費の金額から一定の金額を控除できる制度のことです。計算方法は以下のとおりです。
▽医療費控除の計算
医療費の合計-保険金等で補填される金額
-(10万円or総所得金額等の5%のどちらか少ない方)
=医療費控除の額(最大200万円まで)
平成29年分の確定申告より、医療費控除の申告において領収書の添付が不要となり、医療費控除の明細書の添付が必要となりました。そのため申告受付に来られる際には、医療費控除の明細書を作成した後に受付されますようよろしくお願いいたします(申告会場への領収書の持参は不要です)。不明な点がございましたら、役場税務係までご相談ください。
■贈与税・譲渡所得の申告は税務署へ
贈与税・譲渡所得の申告については、直接税務署での申告となります。ご了承願います。
問合せ:
・所得税及び消費税に関すること…函館税務署【電話】0138-31-3171
・住民税に関すること…役場税務係【電話】内線31・37
■自動車税種別割の住所変更をお忘れなく
自動車税種別割は、4月1日現在の登録に基づいて課税される税金です。
▽引っ越しで住所が変わったときなどは、運輸支局で変更登録をして下さい。
次の場合は運輸支局で登録手続きが必要です。
・住所が変わったとき(変更登録)
・自動車を売買したとき(移転登録)
・自動車を使用しなくなったとき(抹消登録)
令和7年度の自動車税種別割納税通知書を確実にお届けするために、3月中に手続きをお願いします。
▽変更登録が間に合わないときは…
札幌道税事務所自動車税部にご連絡いただくか、道税ホームページから自動車税種別割の住所変更手続きをしてください。
問合せ:札幌道税事務所自動車税部
【電話】011-746-1190
*自動音声でご案内します。
■税の納め忘れはありませんか?
納期を過ぎると延滞金が発生します。今すぐ納めましょう!(税務係)
<この記事についてアンケートにご協力ください。>