文字サイズ
自治体の皆さまへ

図書室NEWS ~9月号~

22/30

北海道福島町

■シーグラス講座を開催しました
7月25日(火)に函館市在住の広瀬留美氏をお招きし、「シーグラス講座」を開催しました。今年はネックレスとサンキャッチャーの作成に取り組みました。
参加者はシーグラスやシータイルの色や形、付属でつける貝やビーズなどをじっくりと選び、ゆっくりと時間をかけて友だち同士の作品を見せ合いながら楽しく創作をしていました。

■中学校ブックフェスティバル
7月18日(火)に、福島中学校ブックフェスティバルを行いました。会場には約800冊の本が展示され、参加者は友人や先生と楽しく本を選びました。「ワタシの一行大賞」では、生徒の皆さんが選んだ「お気に入りの一文」とその紹介文が会場に掲示され、その中から阿部瑛太さん(福島中学校2年)と岡歩那美さん(福島中学校1年)が大賞に選ばれました。

■9月の図書室で遊ぼう!は6日です
オリジナル手づくり絵本作りを行います。作った作品は、10・11月に函館市で行われる『世界に一冊だけの本・展』に出展したいと思っています!参加費は無料です。
たくさんの参加お待ちしております。

■今月のイベント
(1)〔図書室であそぼう!〕6日(水)15:00~16:00
(2)〔よみきかせのかい〕16日(土)10:30~11:00 図書室
(3)〔ブックスタート〕21日(木)13:30~ 健康づくりセンター
(4)〔BOOKフェア〕「秋の夜長に」
図書室前廊下にて展示しています。~10月31日まで

■新刊案内
▼じどうしょ
●おててちゃん おーたけーこ
●パンダのおさじとフライパンダ 柴田ケイコ
●リトル・マーメード フェイス・ノエル
●すもうのずかん オゼキイサム
●はじめてのおさいほうBOOK 手ぬい編 高橋恵美子
●飼えたらすごい生きもの図鑑 家で飼ったら、どうなの? 小宮輝之

▼一般書・小説
●怖い食べ物 松原タニシ
●70歳が老化の分かれ道 和田秀樹
●栗山ノート2 栗山英樹
●この夏の星を見る 辻村深月
●記憶書店 殺人者を待つ空間 チョンミョンソプ
●竈稲荷の猫 佐伯泰英
㋤北月の満ち欠け 佐藤正午
ほか

㋤は吉岡総合センターなごめ~るの新着図書です

■おすすめの1冊
せんそうがおわるまで、あと2分
ジャック・ゴールドスティン(著)
ジュールとジムは同じ日に同じ村で生まれた幼なじみです。ジュールより2分早く生まれたジムは、いつもジュールより速く強く生きていました。第一次大戦が始まり2人は兵隊に行きます。11月11日11時のその時までジュールとジムは戦場へ出向くことを命じられます、そして…。自分にとって何かの2分前はなんだろうか、なにかあるだろうか、と考えされられる本です。

福祉センター図書室
【電話】47-3046【HP】https://www.lib-eye.net/fukushima_town_library/
○貸出冊数・期限:1人10冊まで、2週間貸出可能
○休館日:毎週日曜日・火曜日/祝日/年末年始(12/30~1/5)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU