文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ information(2)

21/35

北海道稚内市

■消費生活モニターを募集します
市では、消費生活の安定向上に関心がある方を対象に、消費生活モニターを募集します。詳しい内容は市HPをご確認ください。

問い合わせ:市生活衛生課市民生活グループ
【電話】23-6413

■医学育英会の奨学生募集のお知らせ
市では、令和6年度各医学育英会の奨学生を募集します。この制度は、本市において長きに渡り多くの功績を残された方々が、優秀な医療後継者を育成するために医学育英会を設立し、就学奨励金を支給するもので、返還の必要はありません。

支給要件:
・稚内市民のお子さんで、自身も稚内市に1年以上在住していた方
・大学の医学部、歯学部に在籍する方

募集期間:3月13日(木)まで
必要書類:
(1)奨学生願書
(2)在学証明書
(3)住民票(世帯全員で記載省略が無いもの)
(4)奨学金振込口座届
※(2)、(3)は令和7年2月以降の日付で用意してください。

[各医学育英会内訳]

※支給日は3月末を予定しています

提出先・問い合わせ:市総務スポーツ課総務スポーツグループ
【電話】23-6518

■大切な水資源を守るために
豊かな水資源を次の世代に引き継ぐため、北海道では「北海道水資源の保全に関する条例」を制定しています。
条例により指定された「水資源保全地域」で土地取引を行う場合、土地の権利者は、契約締結の3か月前までに、市長への届出が必要です。

指定地域:
・恵北972番1~3
・上声問2650番、2651番
・タツニナラウシュナイ7903番
・増幌751番1
届出方法や指定地域の詳細は、北海道のホームページをご覧ください。

問い合わせ:市水道施設課水道グループ
【電話】23-6516

■在職者交流会の参加者を募集しています
様々な障がいを持ちながら働いている方を対象に、働く中で思っていることや、悩みなどを話せる交流会を次のとおり開催します。

日時:2月28日(金)15時30分~17時00分
場所:キタカラ  2階市民活動室
募集人数:10名程度
参加費:無料
申し込み方法:電話での申し込みのほか、郵送またはFAXで申込書を提出してください。(申込書は市ホームページまたは市社会福祉課・ハローワーク窓口で取得できます。)
対象者:障がいを持ちながら一般企業等に就労している入社5年目以内(目安)の方
申し込み期限:2月18日(火)まで

申し込み・問い合わせ:稚内市自立支援協議会事務局(市社会福祉課障がい福祉グループ内)
【電話】23-6453

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU