雪国の生活では、冬の安全対策は欠かせません。事故なく安全な冬の生活のために、身近に潜む危険や安全対策を再度確認しましょう
◆屋根の雪下ろし
▽雪下ろしのときは、安全第一で。
・ヘルメットと命綱を着け、すべりにくい靴を履きましょう。
・新雪や晴れの日は、雪の緩みにも十分注意が必要です。
・作業は、複数人で行い、落とした雪の先に人がいないか、周囲を確認しましょう。
◆雪によるLPガス事故
▽設備が破損すると、ガス漏れや火災などの危険があります。
・ガス設備周辺に雪がたまらないよう、除雪をしましょう。
・落雪があったときは、ガス設備の確認をしましょう。
・屋根の雪下ろしの際には、隣の家のガス設備にも注意しましょう。
◆屋根からの落雪
▽寒暖の差が大きい日は、要注意。
・屋根の雪やつららを常に確認して、早めに落としましょう。
・子どもたちが落氷雪の危険がある場所で遊ばないよう、注意しましょう。
◆小型除雪機の使用
▽除雪機の使用中に起こる事故が増えています。
・周りに人がいないことを確認し、運転しましょう。
・轢かれたりしないよう注意しましょう。
・機械の手入れはこまめに行いましょう。
問い合わせ:一般社団法人北海道LPガス協会宗谷支部
【電話】24-2038
<この記事についてアンケートにご協力ください。>