■民生委員児童委員にご相談ください
・民生委員児童委員は、厚生労働大臣と北海道知事より委嘱されたボランティア(無報酬)です。 みなさんと同じ地域に暮らす「身近な相談相手」です。
・行政、関係機関への「つなぎ役」として、相談に応じて必要な支援が受けられるよう対応します。
・民生委員児童委員には守秘義務が定められており、相談内容を他の人に話すことはありません。安心してご相談ください。
福祉に関する困りごとで、地域の民生委員児童委員を知りたいときは
・稚内市役所 社会福祉課
【電話】0162-23-6453
・社会福祉協議会内 民生委員児童委員事務局
【電話】0162-24-3317
までお問合せください。
よく地域の方から、「民生委員の世話になっている=生活保護を受けている」という言葉を聞きますが、それは誤りです。
民生委員は生活保護の窓口ではなく、日常生活のなかの困りごとなどの相談に応じ、行政、関係機関にお話しを“つなぐ”、地域の身近な相談相手です。
何かお困りのことがありましたら、ご相談ください。
地域の困っている方の相談に応じる。それが民生委員児童委員の職務です。
◇受賞者
◇新任委員
・天北地区
・北地区
※詳細は本紙P.5をご覧ください。
・地域部会で生活支援コーディネーターから学びました
・福祉部会でノース工房を見学しました
・児童部会で児童館まつりに参加しました
・全道児童委員活動研究集会に参加しました
・東地区 家坂会長が全道の研修会で発表しました
・防災について学びました
・ひまわりの家を見学しました
・緑風苑施設見学
・歌登授産所 施設見学
・浜頓別ぬくもりの舎を見学しました
・赤い羽根共同募金の街頭募金に協力しました
・美深育成園を見学しました
・令和6年度活動研修会を開催しました
・広報委員会で広報誌の編集をしました
■民生児童委員だより『一歩いっぽ』 No.13
令和7年2月発行
発行:稚内市民生児童委員
連絡協議会責任者:丸山和彦
編集:広報委員会
<この記事についてアンケートにご協力ください。>