文字サイズ
自治体の皆さまへ

健康ライフ(2)

8/51

北海道紋別市

■乳がん検診のお知らせ
日時:
令和5年8月28日(月)(1)16:00(2)16:30(3)17:00(4)17:30(5)18:00(6)18:30
令和5年8月29日(火)(1)8:30(2)9:00(3)9:30(4)10:00(5)10:30(6)11:00(7)12:30(8)13:00(9)13:30
場所:紋別市保健センター
対象:40歳以上の方(昭和59年4月1日生以前)
以下の方は対象外です
※血性分泌物等の自覚症状のある方、経過観察中の方
※心臓ペースメーカーや脳室-腹腔内シャント、胸部IVH装着の方、妊娠中・妊娠の可能性のある方
内容:問診・マンモグラフィー検査
※医師による視触診は行いません。何らかの症状がある方や医師に相談がある方は医療機関の受診または検診(助成事業等)をご利用下さい。
料金:2,200円(50歳以上の方は1,800円)
※70歳以上の方、生活保護を受給している方、クーポン券をお持ちの方は無料
申込み:定員になり次第締め切ります。(8月28日50名、29日90名)

問合せ:紋別市保健センター(健診専用ダイヤル)
【電話】26-3032番

■子宮がん検診
日程:9月21日(木)
受付時間:(1)8時30分~9時(2)9時~9時30分(3)9時30分~10時(4)10時~10時30分(5)10時30分~11時(6)12時30分~13時(7)13時~13時30分(8)13時30分~14時
場所:保健センター
対象:20歳以上の方(平成16年4月1日生以前)
内容・料金:
・子宮頸部細胞診検査 1,700円
・経膣超音波検査 300円
※70歳以上の方、生活保護を受給されている方は無料
申込み:9月20日(水)まで

問合せ:紋別市保健センター(健診専用ダイヤル)
【電話】26-3032番

■おたふくかぜワクチン予防接種(任意接種)の助成を開始しました!
おたふくかぜ(ムンプス)は、唾液腺の腫脹が主症状でありますが、髄膜炎や難聴などの合併症の頻度が高くなっています。これらを予防するため、接種率の向上を目的として、紋別市では令和5年4月より、おたふくかぜワクチン予防接種の助成を開始しました。
対象者:満1歳~小学校入学前のお子さん
助成金額:1回あたり5,000円
助成回数:1人1回
自己負担額:接種料金から5,000円を差引いた金額
その他:接種できる医療機関・接種料金は以下のとおりです。
・広域紋別病院 6,398円
・武田医院 5,000円
・上渚滑診療所 7,112円
※市外の医療機関でも接種可能です。その際は、償還払いとなります。

問合せ:保健センター
【電話】24-3355番

■認知症サポーター養成講座を開催しませんか?~認知症を学び、地域で支えよう!~
▽目的
認知症の人とその家族が、安心して地域で暮らせるよう、認知症の人や家族を温かく見守り応援する認知症サポーター(認知症の理解者)を養成し、認知症になっても安心して暮らせるまちを市民の手によりつくっていくことを目指しています。

▽認知症サポーターとは
「認知症サポーター養成講座」を受けた人が「認知症サポーター」です。認知症サポーターは、特別に何かを行うものではありません。
例えば、友人や家族にその知識を伝える、認知症になった人や家族の気持ちを理解する、隣人あるいは商店・銀行等、まちで働く人として、できる範囲で手助けをする等、活動内容は人それぞれです。

▽対象となる方
概ね5名以上の団体
・住民組織(町内会、自治会、地域での各種団体等の集まり)、ボランティア団体など
・企業、商店、団体、学校、公共サービス機関、事業所など

▽講座内容
「認知症キャラバンメイト」が講師として地域へ出向き、認知症の原因・症状・接し方・相談先などについて、約60分~90分間お話します。

受講料:無料
申込み:開催予定の1か月前までに下記までご依頼ください。講座を受講した方には、認知症サポーターの証である「オレンジリング」と紋太ポイントが付与されます。

問合せ:紋別市地域包括支援センター
【電話】23-1232番

■若年性認知症とは
認知症は一般的には高齢者に多い病気ですが、65歳未満で発表した場合、「若年性認知症」とされます。本人や配偶者が現役世代のため、就労、子育て、親の介護をしている時期と重なるので、身体的にも精神的にも経済的にも大きな負担を強いられることになります。
認知症でお困りの方、ご家族のことでお悩みの方は一人で悩まず下記までご相談ください。

問合せ:紋別市地域包括支援センター
【電話】23-1232番

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU