文字サイズ
自治体の皆さまへ

学校だより

42/47

北海道紋別市

■南丘小学校
▽「学習発表会」日常の学習の成果を披露!
学習発表会を10月15日に実施しました。日常の教育活動を基礎に、児童の表現力や創造力を育てること、また児童の自主的な活動を養うことが目的です。
1年生は、「ファイターズダンス」「アサガオの観察」の発表、「きらきらぼし」などの器楽合奏をしました。2年生は、「おまつり」の群読と「新時代」の器楽合奏。3年生は鉄棒の技の披露、俳句の発表、各教科に関するクイズ、「アイドル」などの器楽合奏。4年生は跳び箱とマットの技の披露、各教科に関するクイズ、「茶色の小びん」の器楽合奏。5年生は、器楽合奏「情熱大陸」、合唱「花は咲く」。6年生は鉄棒とマット運動の技の披露、各教科に関するクイズや寸劇、「木星」の器楽合奏を行いました。
今年度は久しぶりの観客人数制限なしの発表会で多数の観覧者の前で、それぞれ工夫を凝らした発表をすることができました。

▽4校交流学習
11月に6回に渡り、南丘小学校・上渚滑小学校・渚滑小学校・小向小学校の1~6年生の児童が紋別中学校の協力を得ながら合同学習を行いました。
6年生は、中学校の先生を授業者として数学や英語の学習、5年生は対面での国語や体育の授業、1~4年生はオンラインでの学習発表を行いました。普段、別々の学校にいる子ども達が、対面でまたオンラインで様々な活動を行うことで有意義な交流ができました。
2月には市内の6年生が紋別小学校に集まり、合同学習を予定しています。

■渚滑中学校
▽学校祭
9月23日に第61回目の学校祭を開催いたしました。今年はコロナも落ち着き制限のない中での開催となり、より一層の盛り上がりを見せました。また、本校では小中連携の一環として渚滑小学校との合同開催を行っています。当日、前半はかわいらしい小学生の演劇に始まり、後半は本校生徒による演劇で観客を魅了しました。その後の全校合唱では「変わらないもの」を合唱し心のこもった歌声を会場に響かせました。また、全校制作は紋別の風景をモチーフにした砂絵を作成しました。
今年のテーマ「昇華」のもと、準備・練習に取り組んできた学校祭は、学校種・学年の枠を越えた子どもたちの主体的な取組により大変有意義なものとすることができました。当日ご来場いただきました地域・保護者の皆様、誠にありがとうございました。

▽修学旅行
10月17日から20日まで3年生が修学旅行に行ってきました。初日に紋別空港から東京へ行きお台場などを見学し、2日目は国会議事堂や国立科学博物館などを見学、3日目はスカイツリーやディズニ―ランドで楽しみました。今年はコロナも落ち着き久しぶりに東京へ行くことができ、生徒たちは平素と異なる環境において見聞を広めたり公衆道徳などについての体験を積み楽しく思い出に残る4日間を過ごすことができました。

▽1日防災学校
10月11日に1日防災学校を行いました。当日は、市や消防、自衛隊などにご協力いただき救命救急や避難訓練、ダンボールベッドの作成などを体験しました。これからも生徒たちが自分で安全を確保できるよう資質・能力を身に付けさせることを目指し、学校教育活動全体を通じて取り組んでまいります。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU