文字サイズ
自治体の皆さまへ

流氷科学センター

30/47

北海道紋別市

■コムケ写真展~コムケ案内人が出合った自然風景
「コムケの会」会員によるコムケ湖を中心に撮影された、魅力溢れる写真作品約100点を展示紹介します。
期間:2月4日(日)まで
場所:多目的ホール
料金:無料

■冬のギザまつり
期間:1月6日(土)~9日(火)
場所:展示室・多目的ホールほか
内容:科学教室やプラネタリウム・こども流氷ワークショップ・リサイクルクラフト体験・プランクトン観察クルーズなど、盛りだくさんの内容で「冬のギザまつり」を開催します。イベント内容は以下のとおり。

▽科学教室in冬のギザまつり
日時:1月6日(土)(1)10:00、(2)13:00、(3)15:00(各回約30分)
場所:多目的ホール
内容:
(1)「じしゃくのひみつ」講師…大空町 山中高弘氏
(2)「温度計を作ろう!」講師…北見工大 今泉賢斗氏
(3)「びっくり!フェイク昆虫標本づくり」講師…アトリエたねまき 植野倫加氏
定員:各回20名(要予約)
料金:各100円(材料費、保険代)

▽どうなる!?今年の紋別の流氷こども流氷ワークショップ
日時:1月7日(日)13:30~15:00(受付13:00~)
場所:多目的ホール
定員:30名(小学3年生以上)
料金:無料

▽今月のプラネタリウム(予約不要)
日時:1月8日(月・祝)(1)10:00~、(2)14:00~(各回30分)
場所:ドームシアター
内容:「今夜の星空とオーロラ」
料金:無料

▽第59回オホーツク流氷科学講座「プランクトン観察クルーズ」
日時:1月9日(火)10:00~12:00
定員:50名(要予約)
料金:無料
集合場所:海洋交流館(9:30までに集合)

▽流氷重さ当てクイズ
期間:1月6日(土)~2月11日(日)16:30まで
場所:厳寒体験室1階(有料展示室内)
内容:1万円相当(当日応募は5,000円相当)の海産物が当たる「ピタリ賞」を目指し、用意した流氷の重さを予想するクイズです。
※事前応募した方は、当日応募はできませんのでご了承ください。

▽オホーツク総合振興局による「ゼロカーボン北海道キャラバン」
期間:1月6日(土)~7日(日)
場所:展示室
内容:
・リサイクルクラフト体験
(1)空き瓶でスノードーム(各日50名)
(2)ペットボトルで浮沈子づくり(各日50名)
・ゼロカーボン缶バッジ作り(1日先着100名)
・自家発電でCO2削減量測定(1日先着100名)
・北海道ゼロチャレ!家計簿啓発バナー
・ゼロカーボン北海道取り組み紹介バナーほか

■第60回オホーツク流氷科学講座「冬の海鳥観察クルーズ」
日時:1月13日(土)9:00~12:00(8:45までに受付終了のこと)
場所:紋別沖(海洋交流館集合解散)
講師:大館和広氏(もんべつかいはつくらぶ)
内容:ガリンコ号III IMERUにて講師のレクチャーを受けながら、紋別沖の野鳥を観察する。
料金:大人4,000円、子ども2,000円
申込み:オホーツク・ガリンコタワー株式会社
【電話】24-8000番まで

■注意事項
・科学教室・プランクトン観察クルーズは、電話による申込みが必要でいずれも定員になり次第締切ります。1月1日(月・祝)~3日(水)は予約受付不可です。
・1月8日(月・祝)は、通常のドームシアターを中止する時間があります。
・詳しい内容はホームページをご覧いただくか、下記までお問い合わせください。

休館日:1月1日(月・祝)~3日(水)
開館時間:9:00~17:00

問合せ:流氷科学センター
【電話】23-5400番

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU